「選択する力」で人生を変えるnote

獣医師&元国家公務員|「選択する力」をつけよう|最速・最短で目標達成したい派|他力をフル活用し、目標達成&誰もが自由に行動できる世界を夢見る|アラフォー|8時間睡眠と相撲が好き|専門は食品衛生&動物福祉

「選択する力」で人生を変えるnote

獣医師&元国家公務員|「選択する力」をつけよう|最速・最短で目標達成したい派|他力をフル活用し、目標達成&誰もが自由に行動できる世界を夢見る|アラフォー|8時間睡眠と相撲が好き|専門は食品衛生&動物福祉

マガジン

  • 「なんでも頑張る」はもう卒業!『努力迷宮』脱出マガジン

    ど直球の頑張り屋さんはもう卒業!なんでも頑張るを卒業するためのマガジンです。「無駄な努力」を見極め、自分が注力したいことに時間、労力、コストをかけられるようになるnote集です。

最近の記事

  • 固定された記事

無駄な努力にさようなら。『努力迷宮』から抜け出すヒント

前回、「無駄な努力」について書きました。 次回書くとしていた、「『無駄な努力』を引き起こす、3大原因のうち、自分が陥りがちなポイントを見極めていく方法」について、書いていきます。 さて、これを読んでいるあなたにも、過去に「やらなくても良かったかも?」という努力経験は1つや2つはあるのではないでしょうか。 上記のnoteでも書きましたが、「やらなくて良かった努力」について考えるときは、「再度、時間とお金をかけて、その経験をするか?」と自分に問いかけてみましょう。 もし、

    • 選択肢が多すぎて疲れちゃう!『選択疲れ』から自由になる方法

      これまで、「選択」の重要性についてnoteを更新してきました。 今日は、「選択」に欠かせない、「選択肢」について書いていきます。 さて、「選択肢を増やすことは、良いことだ」と一般的に言われます。 果たして、本当にそうでしょうか? 選択肢が多いこと、多くできることは、充実した人生を築くための大切な第一歩であると考えます。もちろん、選択肢を持ちたくても持てない状況下の人もいる。持つことすら、考えられない環境の方もいる。 幸いにも、このnoteを読んでくださっている方は、

      • 「決断力」をつけよう!というけど、「選択力」をつける方が重要じゃないかって話。

        なんで、「選択」に関する本って少ないんだろう。 「決断」や、「決める力」を磨く系の自己啓発本は、星の数ほどあるのに。 3連休最終日、国道沿いのスタバで、Amazonの検索結果画面を見ながら考えていた。 さすが3連休。周りは、勉強するビジネスパーソンや、家族連れ、たくさんの人で賑わっている。 そもそも、「選択する力」ってなんだ?「決める力」と一緒じゃないのか。 クリスマスホリデーの赤色で埋め尽くされた店内。手には、ホットのジンジャーブレッドラテ。 Google先生に

        • 「頼るのが苦手」はもう卒業!過度な責任感を手放す、とっておきの方法

          これまでのnoteでは、こんなことを書いてきました。 「どういうわけか、頑張りすぎてしまうんです。」 という方に向けて、 ・他人・他力をフル活用して、もっと楽に生きてみませんか。 ・他人・他力をフル活用して、もっと、自分の人生を楽しみませんか。 と。 そこで、素朴な疑問が出てきます。 頼るのが大事なんて、分かっているよ。でも、簡単に他人に頼れないから困っているんだよ。 今日のnoteでは、「他人・他力に頼る心理的ハードルの手放し方」をお伝えすることにしました。

        • 固定された記事

        無駄な努力にさようなら。『努力迷宮』から抜け出すヒント

        マガジン

        • 「なんでも頑張る」はもう卒業!『努力迷宮』脱出マガジン
          10本

        記事

          まじか、わたしはアンパンマンだったのか。頑張りすぎる人が持ちすぎているアレを手放そうって話。

          どういうわけか、頑張りすぎてしまうんです。 頑張りすぎは良くない、と分かっていても、なぜか頑張りすぎてしまうんです。 仕事は手一杯なのに、ほかの人が困っていると、つい自分のことは後回しで、手伝ってしまったり。 その時は、まあ、良いかと思いつつも、自分の仕事は山積みのまま。他の人には頼りにくい。気づいたら、同僚の方がお先にドロン。仕事もドロンとなくなってしまえばいいのに、なんて思っても仕方がないので、黙々とやる。 「あー、しんど。」 頑張ってるはずなのに、なんでこんな日

          まじか、わたしはアンパンマンだったのか。頑張りすぎる人が持ちすぎているアレを手放そうって話。

          他力本願って、本当に悪?『ポジティブ他力本願』のすすめ

          「他力本願」の本来の意味をご存知だろうか。 普段、「他力本願」は、「他人の力を当てにする、他人任せ」という意味で使 っているだろう。 あまり良い単語ではないはず。 ふいに、「他力本願」って、本当に悪いことなんだろうかと思うことがあった。 それは、あまりに、「個人頑張れ」の中で生きているような感覚に陥ることが増えたからである。 歳を重ねるごとに、そしてキャリアや子育てなど、ライフチェンジを繰り返す中で、 「あれ、なんか、しんどくない?」 「みんな、普通の顔して、こん

          他力本願って、本当に悪?『ポジティブ他力本願』のすすめ

          食料品を買うときの、年3時間も無駄にしているあの時間をなくしたいんだ

          「無駄を排除&やりたいことに注力するnote」を日々、書いています。 今日は、私が日々、無駄なことを排除したくて試行錯誤している日常をお伝えします。 なんとなくお気づきかもしれないが、ちょこちょこ、どうでもいいこと(=無駄なこと)に時間や労力、コストがかかっている。 本当に、ちょこっとだけど、積み重ねていくと、年間で数時間にもなる。 だから、この「ちょこっと無駄」を減らすことも、時間を作るのに効果的だったりする。 最近、ちょこっと無駄だと思ったのは、「食料品の袋詰め

          食料品を買うときの、年3時間も無駄にしているあの時間をなくしたいんだ

          ちくしょう!簡単な自己紹介を書くつもりが、6,621字になってた

          はじめまして。 『無駄を排除&やりたいことに注力するnote』を書いています、サイトウケイコと申します。 ここまでたどり着いていただき、ありがとうございます。何かのこ゚縁、少しだけ覗いていっていただけたら嬉しいです。 自分の経験や考えが、困っている誰かの役に立つなら、という思いでnoteを書いています。 noteのテーマは、『無駄を排除&やりたいことに注力するnote』。 長いアカウント名です。だって、伝えたいことがありすぎて、一つに絞れなかったのです。 ここでは、

          ちくしょう!簡単な自己紹介を書くつもりが、6,621字になってた

          もう悩まない!「サクッと選ぶ」ための4つのコツ

          これまで、日々の選択がうまくできない人が、人生の大きな選択をうまくできるはずがない、ということで、「選ぶ力」を磨くワケについて書きました。 その上で、日々の『ささやかチョイス』を積み重ね、『選択力』を磨く方法をお伝えしました。 今日のnoteでは、『ささやかチョイス』をより簡単かつ早くできるようになるための、具体的な方法についてお伝えします。 「サクッと、選択」がもたらすもの日々の「何食べる〜?」、「何を着る〜?」、「どれを買う〜?」などを、『ささやかチョイス』と読んで

          もう悩まない!「サクッと選ぶ」ための4つのコツ

          もう悩まない!瞬時にベストな選択ができる4つのヒント

          前回、「選択する力」を磨く重要性について書きました。 今回は、実践編。 日々の『ささやかチョイス』を積み重ね、『選択力』を磨く方法をご紹介します。 前回のnoteでも紹介しましたが、私の考える「良い選択」とは、「自分が心から納得できる選択」です。 何時に起きる、何を食べる、何を着る、何時に出かける・・・・ こんな、『ささやかチョイス』すら、ぬあー!どうしよう!?? と、意味もなく迷う時はありませんか? 今日は、そんな『ささやかチョイス』がうまくできない人向けのヒ

          もう悩まない!瞬時にベストな選択ができる4つのヒント

          「選択」で人生をデザインする。いま、「選ぶ力」を磨くワケ。

          これまで、 ・私たちの時間は限りあるものである ・日々、忙しいけれども、自分のための時間を作る必要がある ・色々頑張りたい!けれど、間違った努力(無駄な努力)をしている場合ではない だから、無駄な努力を繰り返す、『努力迷宮』を抜け出すためのヒントについて書きました。 今日は、選択の重要性について書いていきます。 なぜいま、「選択」の話をするのか なぜいま、「選択」の話をするのか。 それは、「選択」ひとつで、人生は大きく変わるからです。 そんなこと、100も承

          「選択」で人生をデザインする。いま、「選ぶ力」を磨くワケ。

          「目的」「目標」の明確化よりも、大切なことは

          前回まで、「無駄な努力」を見極め、なんでも頑張りたい!という『努力迷宮』から抜け出すヒントについて書いてきました。 「無駄な努力」を繰り返さないために、自分が陥りやすい原因を知る方法についても書いてきました。 これらを読んでいくと、ふと、思ってしまう方がいるかもしれません。 「何かを始めるときは、「目的」、「目標」、「方向性」を明確にしてから始めるべきだ。」 成果を出すためには、「明確化が重要」。多くのビジネス書でも、何度も言われてきている内容です。 でも、ここでい

          「目的」「目標」の明確化よりも、大切なことは

          シンデレラはなぜ、王子さまと結婚したのか。「目的」と「目標」で読み解く、シンデレラ。

          前回のnoteでは、以下のことについて書きました。 ・「無駄な努力」を引き起こす3大原因(目的がブレブレ、目標設定がイマイチ、方向性が間違えている)がある。 ・自分がこの3つのうち、どれにつまずきやすいか、知ることが、「無駄な努力」をなくすために大切 自分がつまづきやすい原因を知る方法について書く前に、まずは、3大原因の用語について、整理していきます。 特に、「目的」と「目標」の違い、うまく説明できるでしょうか? 「目標」については、子どもの頃から、「目標を立てなさ

          シンデレラはなぜ、王子さまと結婚したのか。「目的」と「目標」で読み解く、シンデレラ。

          「無駄なことなど、ひとつもない」は本当か?

          前回、「人生の残り自由時間を計算する」というテーマで、noteを更新しました。 今回は、この続きです。 前回のnoteでは、「人生の残り自由時間」を計算したのは、 ・私たちの時間は限りあるものであること ・日々、忙しいけれども、自分のための時間を作る必要があること ・色々頑張りたい!けれど、間違った努力(無駄な努力)をしている場合ではない の3点を知るためだ、と書きました。 1つ目と2つ目については、自分の「人生の残り自由時間」を計算することで、この懸念点が共有

          「無駄なことなど、ひとつもない」は本当か?

          計算してみたら、人生の残り自由時間は、あと、たった3年だった。

          歳を取るにつれて、時間が光のように過ぎ去っているように感じます。 まさに、光陰矢の如し。 子どものころは、1日がとても長く感じていました。 今は、びっくりするほど、1年が、3年が、10年があっという間に過ぎていく。 ・この10年、本当にあっという間。次の10年もあっという間に過ぎてしまいそう。 ・10年後は、◯歳。気づいたら、いい歳になっちゃう。 ・いまの生活がこのまま続いていくと、人生は意外とすぐに終わるかも。 と、ふと、思うときはありませんか? 実際、自分

          計算してみたら、人生の残り自由時間は、あと、たった3年だった。

          山Pから学ぶ、「遊びも準備が9割」

          「明日やろうは、バカ野郎だ!」 2007年に放送されたドラマ、『プロポーズ大作戦!』で山Pこと山下智久さんが、長澤まさみさんにこう叫ぶのです。 この前観たドラマだと思ったら、もう、17年前だと知ってゾッとしました。 https://www.fujitv.co.jp/b_hp/propose/ 時の流れは相変わらず早いのですが、このセリフを言う山Pがなんとも初々しくて、ちょっと恥ずかしそうで、印象に残っていたのです。 この言葉を意図せず、思い出し、噛みしめる出来事があ

          山Pから学ぶ、「遊びも準備が9割」