\畑をデザインする/パーマカルチャー日記(86)
こんばんは。
今日も一日お疲れさまでした。
最近、私が畑にハマっているのは、畑をデザインするのが楽しいからじゃないだろうか…?
と、思うようになってきました。
例えば、
1 パーマカルチャーはデザイン
私の日記のテーマであるパーマカルチャー。
風と土の自然学校の梅ちゃんから学びました。
改めて、パーマカルチャーって、何だっけ?
と振り返ってみます。
デザイン、というと
洗練された、カッコイイ感じがして、何故か、
私は気が引けてしまうのですが、
デザインとは設計のことで、
モノとモノの間の関連のことなのだそうです。
例えば、ニワトリが畑の草を食べて、ウンコをする→ウンコが畑の作物の肥料になる とか。
梅ちゃんのパーマカルチャー塾で出た課題は、私のシステムデザインでした。
水、エネルギー、有機物の循環をデザインする課題でした。
私が目指している生き物が沢山やってくる畑
は、畑ビオトープを作ったり、花を植えたり、野菜を混植したりしてデザインしています。
2 耕さない農業(環境再生型農業)
たくさんの作物や花を植えたりするのは、ゲイブ・ブラウンさんの農法を参考にしています。
「土を育てる: 自然をよみがえらせる土壌革命 」
ゲイブ・ブラウン著
3 時間がつくるデザイン
多年草や木(果樹)を植えたら、デザインに時間軸が加わる。
ビオトープも生き物が集まってくるまで時間がかかる。
庭のデザインも楽しいだろうなあ。
森林のデザインは究極です。
人間の寿命を超えるスパンでデザインする。
うーん。すごいです。
壮大だ。
ということで、おやすみなさい(´-`).。oO