![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54523290/rectangle_large_type_2_0f8d9efaf1c4a056e05fc357f56f6c0a.jpg?width=1200)
なんちゃってパーマカルチャー日記(4)
おはようございます。
portal of nature 齋藤朱美です。
なんちゃって、でも、いい。
できるところから循環型生活したい。
最近の私は、八ヶ岳の梅ちゃん先生のご指導のもと、少しずつパーマカルチャーを生活に取り入れています。
表紙の写真は昨日のスパイラル菜園の様子。
最近、雨が降らないから、だいぶ乾いてきました。
前回の土木工事の後。
湿地帯は、落ち着いてきたように思います。
むしった雑草や落ち葉でジメジメを隠しているのもありますけどねっ。
昨日は、ジメジメを活かすべく、余ったクレソンの種をまきました。(枯れ草めくったら、ダンゴムシとミミズの聖地になっていた。)
↑最初に蒔いたクレソンは、芽が出てきました。クレソンの種って、すごーく小さい。芽も小さいから食べれるようになるのは、もしかしたら来年かも?
↑水が染み出すところには、相触らず水溜りはあるのです(水溜り大好きすぎて、埋められない)
↑スパイラルの頂上には、乾燥好きのオレガノを植えました。
↑その次に乾燥好き(たぶん)のセージ
肉料理に使うのが夢
↑セイヨウオトギリソウ
ハーブティーにするらしい。
我が家ではオトギリソウは、焼酎に漬けてうがい薬や、ニキビ薬として使っています。
↑タンジー
なんに使うかよくわからない。
ちょっと毒があるみたい。
↑撤去した息子水槽の様子。
よく見ると、メダカがいます。
↑昨日植えたニューフェイス
安売りしていたナスタチウム
伸びすぎて、自由な感じ。
上の段には、蚊取り草
↑大好きな水溜りにオモダカを植えました。最近はホームセンターに売っていてビックリ。みんなビオトープ大好きなの?
(つづく)