![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74017988/rectangle_large_type_2_5a22f1ea3ae183412b88bf30fa12b8cf.jpeg?width=1200)
理系・院卒 メーカー就職しか考えてこなかった私が考えるキャリアチェンジのタイミング
先日、大学の同期と久しぶりに再会し、大学時代を思い出したのがきっかけでこのnoteを書こうと決意した。
「冷静に、ここ数年であいのキャリア180度変わったよね」と言われ、我に返った。
題名の通り、理系・院卒・24歳で社会に出た私は、1社目に大手日系メーカーに技術系総合職として入社している。
その後、3年目の夏に外資系コンサルティングファームに転職。クライアント先でシステム運用に携わった。
そして3社目の今は、スタートアップでカウンセラーとして働いているわけで、友人が驚くのも、しみじみ語るのも無理はないなと思う。
そんな私がキャリアに特化したパーソナル・トレーニング『POSIWILL CARRER』で働く詳細なストーリーはこちらから。
これだけ聞くと勢いで3社目を迎え、未経験の業界・職種に飛び込んだ破天荒な女みたいだが、
私なりに、色々考えた。
「せっかく理系で修士まで行ったのに?」
「今更違う業界って大丈夫?実験しかしてこなかったのに追いつける?」
「いままでの努力って全部無駄だったの?」
みたいなモヤモヤと焦り、不安、恐怖、いろんな感情が渦巻いてきたのはいうまでもない。(この気持ちわかるのって理系あるあるでは?って勝手に思っていたりする)
そしてこのモヤモヤは、私特有のものではなくて、カウンセリングでお会いする理系院卒出身者の方からよくお聞きする内容でもある。
「理系で院まで行って、専門分野で就職するしか考えていなかったので、研究室の推薦で今の会社に入ったけど、商品にそこまで興味を持てずになんとなく日々が過ぎていく感じがする」
「とてもニッチな開発をしているので、この会社で通用するスキルしか身につかないんじゃないか、と将来を考えると不安になる」
そんな相談も少なくない。
そして、側から見ると一貫性のないキャリアを歩んできたのも事実。
とはいえ、私の中では、この3社の経験に大きな意味があるし、
私という人生のストーリーを彩り、「自分らしさ」というステップをひとつひとつ歩んできた確信がある。
「もっとこういうことに興味があるけど、今更技術職から転職するんだっけ?」
もし自分自身で制限をかけているかも?と思ったら。
「違う業界や職種に転職したいけど、どんなことが向いてるのかな、どんなことができるのかな」
もう少し自分の可能性を見てみたいと思ったら。
「この会社にいる未来はなんとなく想像できるけど、なんとなく違うきがする」
よくわからないけど、なんかこのままいくのは違うかも、というもやもやが巻き起こったら。
もしかしたら、それがキャリアチェンジのタイミングなのかもしれない。
迷うこと、悩むことはネガティブなことじゃない。
それが、「自分の人生もっと良くできる」と気づいたスタートラインかもしれないから。
相談すること、人に頼ることはネガティブなことじゃない。
一人で生き抜けるほど、単純な世の中じゃないから。
少しでも多くの人が納得して自分の人生を生きていけるように
良い大学、良い企業に入ったのに、頑張れない、頑張っても満たされない、そんな想いを抱えている方、無料相談できます。理系院卒、メーカー就職、外資コンサル早期退職、大きなキャリアチェンジを経験した私だからこそ、一緒に考えることが、背中を押すことができる人がいるはず。
理系院卒の就活や転職あるあるは全て経験してきたつもりなので、なんとなく研究職、技術職についたけど、、、ってモヤモヤ😶🌫️是非一緒に解消していきましょう🙋♀️
— さいとうあい🏀@POSIWILL (@saitoai0214) October 1, 2021
そんな思いで、今日も無料カウンセリングでお待ちしています。
私とお話する無料カウンセリングはこちらからご予約できます!↓
お気軽にご相談ください!