
(2024/11/17)今から始めるアズレン/アズールレーン50日目② 経験値パックの話
いよいよ闇の期間に入った気がします。
※闇→経験値稼ぎで周回しているが、レベル上限に引っ掛かるのでメンタルユニットが無いと認識覚醒できない→だがメンタルユニットが圧倒的に足りない→レベリングが実質できない状態

レベリング中の艦隊のうち、赤城加賀とデュイスブルクが120になり、最後の覚醒は温存するので打ち止め。
別に覚醒後にストック経験値は入るので無駄ではないですが、あらゆる戦闘において今時点でアドバンテージを生み出すのが難しくなりました。
なので鉄血後衛艦やサンルイ、ネプチューンあたりをとりあえず100まで上げるかと考えた時、例えば経験値パックで上げるならどれくらい必要なんだろうと考え、実際に計算してみました。


必要経験値は攻略サイトから引っ張ってきましたが、必要経験値パック数はなかったので計算で足してます。
ざっと見るだけなら、このレベルまで上げるならこれくらい必要なんだふーん、で終わる内容ですが、私はご存知の通り効率厨なのでここでも
「どのレベルまで経験値パックで上げると効率的なのか」
と考えてしまいます。
そこでさらに足した計算が”投入効率”です。
この数字は、1レベル前と次のレベルとの必要経験値において、経験値パックを何個追加する必要があるのかを出しました。
イコール、今のレベルから1レベル上げるのに必要な個数になってます。
SSRであえて色を付けている部分について、レベルは要凸のメモ程度ですが、投入効率については
”1レベル上げる際に前回と比べて大きく必要数が増える場合”
を示します。
言い換えると、経験値パックでのレベル上げの際に上り坂の傾斜が厳しくなる段階、と理解できると考えました。
特に99→100は顕著で、98から上げるには48個あれば上げられましたが、99から100に上げるためには106個の経験値パックT1が必要になります。
色塗ってない部分で注目したのはレベル80の部分で、1500の倍数も絡みますが伸び率が一回だけ下がります。以降また増えますから、単純に計算を読み取るだけなら、経験値パックでのレベル上げ最高率は80まで、という解釈も成り立つのではないでしょうか?
更に段階的ではない上がり方を次にするのは92-93の部分なので、ここも一応、無理矢理こじつけて計算を読み解けば、経験値パック効率は悪くなります。
大講堂での入手を前提にすれば、必要数増=生成時間増なので、ここが段階を超えて増える時点で生成時間も段階を飛ばして増える計算です。
なのでいったん、効率がいいのは80レベルまでが目安、92を超えたら周回してレベル上げした方がいいのかもしれない、程度でとらえてもらえればOKだと思います。
燃料上限が設定される9-1のクリア後周回で敵レベルは88-89なので、介護周回であれば妥当なところでしょうか。
この先の計算はご自身の指揮官レベルと施設の増設状況次第です。
私の大講堂は一時間あたり6000の練度を経験値パックに変換します。一時間あたり2個もらえる計算です。
例えば今からSSR艦船をレベル80にする場合、287個必要なので143.5時間あればいいわけです。24時間で割ると5.97日。
丸6日あれば1キャラ80にすることが可能、という計算です。
※凸とかは別で。
URは単純に1.2倍かかるので、7.2日とかそれくらいですね。
もちろん寮舎1F訓練や、軍事委託、週次でもらえる20個の経験値パックT1は計算外です。それらを合わせればもっと加速できるでしょう。
簡単に計算して、安直に考察しただけなので、上記の使い方以外邪道とか非効率とか馬鹿だのチョンだのと言うつもりはありません。
実際私もサンルイへの投資は必要だとして、96くらいでもパックはあげてました。
ひとまずどれくらいの時間に対してどれくらい簡単にレベルを上げられるかという点にだけフォーカスしてもらえばいいのかなと思います。
蛇足ですが、12章じゃないと特殊装備素材やメンタルユニットがドロップしませんが、今時点で正直雀の涙というか、覚醒委託のメンタルユニットの方が安定して手に入る”気がします”
今の私の進捗なら最終的に12-4が最高率ではありますが、メンタルユニットや特殊装備素材の出る出ないで他の海域周回を渋るほどではないかなと今時点では感じています。ボス撃破でメンタルユニット10-15個出るかどうかですからね。
出ない場合の方が圧倒的に多いです。
これなら1周確定3-5個とかにしてもらいたい、、、
とはいえ、メンタルユニットとUR含めたキャラ復刻渋りは熟成したアズレンユーザーを足止めする運営最後の砦な気もするので、そこは上手くお付き合いしたいところです。
(マジで着せ替えの復活や追加と、キャラの入手/復刻が連動しないのは意味が分からないというか、なんというか)

とはいえ、毎回こんなんなのでもはや出ない前提
もちろん小さな積み重ねは大事ですから、可能なら12章周回が望ましいですが、渋いドロップ率のものを考慮するあまり育成効率そのものを落とさないように気を付けたいです。