![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163129620/rectangle_large_type_2_8f1c5e08d0470053977e4747ea45fc5f.jpeg?width=1200)
お得に漫画原稿を持ち込むなら出張編集部!体験談からお勧めの持ち込み方
皆さんは出張編集部へ行ったことはありますか?
私はコミティアで数回行きました。
出版社への持ち込みを始めた頃は、出張編集部の存在は知っていても自分には関係ないと思い、毎回直接編集部へ完成原稿の持ち込みをしていたので、お金も時間も非常に勿体なかったと今でも思っております。
昔の私の様に毎回出版社へ漫画を持ち込んでいる人、郵送して返事を長時間待ち続けている人にこそ、出張編集部をお勧めします。
理由は1日で何社も見て貰えるので、移動費用のコスパ、移動時間のタイパ、共に最強だからです。
出版社への漫画原稿の持ち込みは約束の時間までの暇つぶしが無駄にありますし、時間になっても編集者が来ず1時間以上遅れる事もありますし、毎回家と編集部までの往復時間と費用がかかりますし、なかなか合理的で効率的とはいかないものです。
しかし出張編集部は違います。
混雑している人気編集部ばかり狙わなければ、1日で6社以上は回れます。
待機している編集者がすぐに見てくれます。
暇そうな所は編集者が眠たそうにしていて、行けばすぐに見て貰えますw
私のお勧めは、第1~3希望の漫画雑誌は先に必ず行くとして、第4希望~の漫画雑誌はその時に空いている所から持ち込みをする事。
混雑していると1時間以上待つことになり、列を消化しようと思った編集者からはアドバイスをいただく時間があまり貰えなかったりするので。
見て貰えるのは基本的に完成原稿です。
ネームは空いていれば編集部によっては、見て貰える所もあります。
小説みたいのを渡して見て貰っている人はいましたが、あまりいい顔はしていませんでした。漫画の持ち込みの場所なので、そこはしっかり押さえておきましょう!
なので完成原稿が2本ある人は、空いていればそれを両方見て貰うことも可能です。
持っていく物は「完成原稿2本か、完成原稿と読みやすいネームを1作品ずつ」がベストかなと思います。この時のネームは絵も文字も奇麗な方がいいです。
過去に出した単行本を持ち込んで、編集部へ全巻?(数冊)置いていく人もいました。
新人もいれば、連載を終えた漫画家もいる。そんな場所です。
因みに、混んでいる時はどこも基本的に完成原稿1本しか見ません。
以上、効率的に漫画原稿を持ち込みたい人は出張編集部へ行け!でした。
漫画家を目指す皆さま、頑張ってくださいね!
ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]