
物書きVtuberの年間スケジュール2025
こんにちは、サイとです。
今回は今年の年間スケジュールについての展望を話します。
だいたい毎日活動してますので、まずは曜日ごとの定期活動について。
次に月ごとの定期活動について。
最後に年間通しての活動について。
週間スケジュール
日曜日
21:00 Twitch配信(作品紹介)
企画に応募いただいた作品の紹介になります。
今年は応募順優先のルールで動きます。
月曜日
21:00 Twitch配信(読書実況)
22:00 YouTube動画投稿(ゲーム実況)
読書実況は小説を読みながら感想をつぶやくゲーム実況の小説版です。
なるべく率直な感想を心がけ、作者のフィードバックになればと思います。
ゲーム実況は2人で実況する『よゐこの◯◯生活』スタイルです。
実況というよりは、話の掛け合いを楽しんでもらえればと思います。
火曜日
18:00 Xポスト投稿(逆引きトマホーク集)
21:00 Twitch配信(読書実況)
逆引きトマホーク集は小説のよくある指摘を解説する企画です。
初心者がハマりがちな穴を均して基礎能力値を高めようって狙いです。
水曜日
21:00 Twitch配信(読書実況)
22:00 YouTube動画投稿(ゲーム実況)
木曜日
18:00 Xポスト投稿(逆引きトマホーク集)
21:00 Twitch配信(読書実況)
金曜日
22:00 YouTube配信(雑談)
金曜日はメガネバーガーの定期集会です。
主に雑談を配信しています。
土曜日
17:00 Xポスト投稿(作品募集)
18:00 Xポスト投稿(逆引きトマホーク集)
21:00 Twitch配信(読書実況)
読書実況で読む作品はXで募集します。
応募したい人は当該ツイートにリプを送ってください。
月間スケジュール
1~3月(冬)
・カクコンへ投稿(ラブコメ)
・公募攻略ガイド上半期(奏せいやさんYouTube)
・ボードゲームトライ参戦(どうぶつぐんぎ)
・ボドゲガレージ参戦(どうぶつぐんぎ)
カクヨム投稿はカクコンに向けた作品投稿です。
毎日投稿します。全部で40話くらいです。
公募攻略ガイド上半期はラノベワナビに向けた企画です。
奏せいやさんのYouTubeで発表しようと進めています。
年末年始に私がインフルっちまい、ちょっとギリギリな感じです。
ボドゲ系の参戦は『どうぶつぐんぎ』というボドゲです。
久々にボドゲ配信者さんにダイマしに行きたいところ。
4~6月(春)
・電撃大賞へ投稿(ファンタジー戦記)
・フォアシュピール春参戦(どうぶつぐんぎ)
・ゲムマ春参戦(どうぶつぐんぎ)
・公募攻略ガイド下半期(奏せいやさんYouTube)
こういうニッチジャンルを受け止めてくれるのは電撃さんしかおらへん。
カクヨム投稿での応募もあるんで、それ使おうと思います。
『どうぶつぐんぎ』はとりあえずこれで一区切り。
公募攻略ガイドは、やるなら下半期もやろうと思っています。
7~9月(夏)
・コミケ夏参戦(即決!2択生徒会)
『即決!2択生徒会』をコミケに持っていこうと思います。
たぶんこれで4月以降の予定は全部埋まる感じです。
10~12月(秋)
・東京ゲームダンジョン9参戦(即決!2択生徒会)
・デジゲー博参戦(即決!2択生徒会)
・GA文庫大賞へ投稿(現ファン)
これも『即決!2択生徒会』関連。
同人ゲーのオンリーイベは初参戦なので、どんな感じか楽しみです。
人外の日常ものを書くんですけど、まあコレ系はGA文庫さんですよね。
年間企画
振り返り
一年を通した企画を行っております。
過去のものを上げておくとこんな感じです。
2019年:読書実況(現在の平日定期企画)
2020年:小説講座(句読点の置き方など)
2021年:即興小説朗読会(15分で小説を書く企画)
2022年:web小説講座(追放ものの書き方など)
2023年:あらすじ朗読会(あらすじを紹介する企画、現在の日曜定期企画)
2024年:逆引きトマホーク集(よくある指摘リファレンス集づくり)
他にも「即興140字小説朗読会」や「10分de推し著」みたいなミニ企画はありましたが、概ね一年を通して同じ企画を続けるのが特徴です。
コラボ企画が多い一年とそうでない一年が交互に来てます。
なので、今年はコラボ企画の予定です。
2025年の新企画は「読書さんぽ」
今年は「読書さんぽ」という企画を予定しています。
その名の通り「ゲームさんぽ」の小説版です。
専門家をお呼びして、普段の読書実況をスケールアップします。
2024年に海軍系Vtuberの東郷ミカサさんをお呼びして、戦時中の日本について解説いただき、架空戦記ジャンルの理解を深めました。

専門系Vtuberは非常に多いです。
かくいう私も小説に特化したVtuberなんでね。
今年は専門分野の知識を高める一年としていきましょう。
読書さんぽで読む作品の選び方
原則、RT企画にお送りいただいた作品を読みます。
ただし、初参加者の作品は力量が分からないので選びません。
つまり、この企画は常連リスナーの作品が対象です。
作品の選び方が抽選から初参加者優先の応募順になりました。
常連リスナーの作品が選ばれにくいデメリットがあります。
なので、選ばれたからにはガッツリ読もうじゃないか、という意図で今回は「読書さんぽ」を企画いたしました。
「読書さんぽ」の形式でなく、普通の読書実況をする場合もあります。
常連リスナーと言っても力量が足りなかったり、解説の必要がなかったりする作品はありますから、そこは作品に合わせて動く予定です。
続・逆引きトマホーク集
まだまだトマホーク集は作れそうなので続行します。
作りながら一つ気付いたことがあります。
それは異なる躓きでも、同じ技術にたどり着くという点です。
十人十色の転び方があっても、歩き方は十人でそんな変わりません。
今年もさまざまな転び方を網羅していきましょう。
おわりに
物書きVtuberと言いながらゲーム作りばかりしてます。
小説に関して、今年は文庫系の公募に力を入れたいです。
配信はいつも通りでやります。
7年目の2025年もよろしくお願いします。