見出し画像

【第18回】 再生医療等の安全性の確保等に関する法律の見直しについて

2024年1月17日(令和6年1月17日)厚生科学審議会(再生医療等評価部会)において

「再生医療等の安全性の確保等に関する法律の見直しについて」(https://x.gd/9jKXw)

上記の資料が作成された。

正味な話、細胞加工物を用いない遺伝子治療でin vivo遺伝子治療が再生医療法規制に入ってくるというもの以外大きな話はない。
このin vivo遺伝子治療の件も随分前から、ほぼ決まっていたような話である。

毎度・毎度だが再生医療の業界を良くしようと思っているのだろうか?
あれほど、注目されたエクソソームや上清液には基本的に何も触れてもいない、認定再生医療等委員会の質の旦保についても書かれているが、そもそもこの再生医療等評価部会の委員の方々を見ると認定再生医療等委員会のメンバーが主体な訳でもなく、世間での問題は臨床現場(自費治療)で起こっているにも関わらず再生医療等委員会の審査を経て自費治療を行っている医師なんかは多分一人もこの評価部会のメンバーには見当たらない・・・。

で、このようなある意味本当の問題点に接していない評価部会が作成した「再生医療等の安全性の確保等に関する法律の見直しについて」が国会で審議されるほぼ唯一と言ってもいいくらいの資料となるのだから、ホントに恐ろしい仕組みである。

ホントにもう少し真面目にやってくれないと、この業界はドンドン悪くなっていく。

これは個人的な意見となるが、ワーキンググループにしても、もっと再生医療の現場・現状(臨床現場・自費治療)を幅広く把握している人材をメンバーにいれるか、複数のワーキンググループを評価部会内作ることで問題点の改善案が市場にあったものとして立案される第1歩になると思う。
あくまでも個人的意見ですが。。。

にしても、再生医療等安全性確保法が施行されて早10年を迎えるが、毎回問題点は多く現場から出ているのにも関わらず、ほぼ何も改善してない・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?