#217 「手が小さい」とお悩みの方に・・・つかみにくい和音を弾きやすくするには?
皆さま、こんにちは!
1月も後半になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
先週の土曜日に毎年恒例の門下生発表会が終わり、ようやく今週じっくりnoteに取り掛かることができました。
今回のテーマは
という内容です。
3つ、4つの音を同時に鳴らす和音は、手が大きくないと弾きにくい…と思われがちです。
確かに、大きい方が和音をとりやすくはあるのですが、必ずしもそれだけではありません。
今回のnoteでは、
・手が小さいから弾きにくいな…
・ついガチガチに固まってしまうな…
とお悩みの方に、
をお伝えします。
私自身も、やはり手をめいっぱい開かないと弾けないような和音では苦労しています。
ですが、そんな時にいくつかのポイントに留意して練習していくことで、できるだけ良い音で、楽に、そして音楽的に納得いく内容で弾くことができてきます。
今日はそんなポイントをお話しますので、少しでもお悩みの方のお役に立てましたら幸いです。
例に挙げるのは、ショパン作曲のバラード第2番Op.38より、こちらの部分です。
この部分はとても情熱的で表現力も必要ですが、それよりも前に「手が届かない!和音のすべての音を出すのが難しい!」という壁に当たりやすい箇所です。
少しでも、良い表情で弾きやすくなるように…と、いくつかのポイントでお話、演奏していきます。
他の曲のいろいろな部分にも応用可能かと思います。
では早速動画をどうぞ!21分です。
ここから先は
¥ 420
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)