#9 本番前の通し練習動画と、録音を聴くポイント&本番に向けての練習
「本番前はどのように練習すれば良いですか?」とよく聞かれます。
・通し練習をどのくらいするのか
・部分的な練習をどうするのか
・時間はどのくらい?
・ピアノの前以外でできることは?
・日常生活で気をつけられることは?
いろいろありますよね。
そんなわたしも、久しぶりのソロコンサートまであと2日!
今日は家族の協力によって、ゆっくりピアノに向かえる日となりました。
そこで、本番と同じ時間帯にプログラムの通し練習を行いました。
この note では、オンラインレッスンサロンの会員向けに
・通し練習(演奏動画)
・本番に向けての改善・修正(ステップ1〜3)
をシェアします!
〜参考記事〜
同じラフマニノフの3ヶ月後の練習日記&動画です。
こちらは通し練習ではなく、いくつかの観点から数種類の練習をしています。
本番前の通し練習動画
9月15日に行われる、こちらのレクチャーコンサート。
この日の演奏曲目は、次の2曲です。
・J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第18番 嬰ト短調 BWV863
・S.ラフマニノフ/ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36(1931年版)
なぜこの曲を並べたのか?
なぜ選んだのか?
には、今回いろいろな強い理由があるのですが、それは当日のトークセッションに譲ることにして、ここでは本番2日前の通し練習動画をシェアしたいと思います。
弾く前に緊張する心を整えたり体操したりしております!
この通し練習では
・本番と同じく1回きりのつもりで。精神と集中を高めて弾く
・アクシデントがあっても止まらない
というルールで弾きます。
約25分の動画です。
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)