阪神ジュベナイルフィリーズレース回顧
600m通過タイム34.2、1000m通過タイムが58.5と平均ペースだが800m通過から12秒台のラップがありそこまで追走性能が問われなかった
京都のマイル戦は坂の影響でラップが緩むため純粋なマイラーだと少し適性がずれる
そのため1〜3着は距離短縮の馬で決まっておりこの結果が来年の桜花賞に直結するとは思えないので注意が必要か
1着のアルマヴェローチェは中段から外目で競馬をし最後は上がり最速で勝利だったが直前で一つ隣のクリノメイが外枠発走になり内が一頭分空いたのと馬場が変わるまでには行かなかったが雨が降ったのは少なからずこの馬の後押しをしたと思うので能力的にそこまでの評価はできない
ただそれでもG1を勝ったことには変わりないので今はアルマヴェローチェと岩田息子の初G1勝利を素直に賞賛したい
2着のビップデイジーは最内枠だったが鞍上が外に行くことに意識しておりスタート後の位置どりからそれが伺える
直線では追いながら横移動とトンデモ騎乗を見せ2着に好走した
溜めたらキレるタイプだと思うのでオークス向きな気がする 今後注目したい
3着のテリオスララはビップデイジーとは逆で終始内で競馬をしていた
馬場の悪い内で競馬をして3着に好走しているので道悪適性はあると思う
馬場が悪くなった時に注目したい
またいままでスローペースでしか走ったことがなかったが今回ある程度ペースが上がっても対応できることが分かったのも収穫
馬券外の馬で気になったのはショウナンザナドゥ
3番手で競馬をし頭差の4着だったが比較的後方からの馬が上位を占めており先行した馬の中で上位にいるのはこの馬とテリオスララだけなので評価できる内容
この馬は未勝利のレースを見てマイラーと思ったのでもし例年通りの阪神開催だったら少なくとも馬券内だったと思っている
それだったら桜花賞だと馬券内に来るよねってことで注目したい(そもそも出られるのか分からないが)
ブラウンラチェットは16着だったが馬体重が二桁減で調整に失敗した感じがあり度外視できる
この馬はなぜかハーパーとイメージが被るのできっとオークスで好走してくれるでしょう
コートアリシアンは出遅れて最後方からだったが戸崎が終始折り合いを意識していたようなな印象
だが3コーナーで馬場の悪い内に入り直線では外に行こうしたのは頂けなかった
気性が悪いのでできる競馬が限られそうだが能力はあるので外枠に入ったら狙いたい
買い目
ワイド12-1,3,8,13
3連複9-12-1,3,8,10,13
ワイドを拾えたのは大きかったがアタマ差で3連複を逃したのは痛かった
やはり直線の追い比べになると池添は足りない印象がある
最後に
このレースでなんとなくの傾向は掴めたので朝日杯も的中目指して頑張ります