ゼルダの当たり前を引き継ぐのは「ルイージマンション」だと思った話
3DS版クリアしました。
GC版もやってましたが、ほぼ忘れてましたね。
今やっても面白い!
移植は64ゼルダの3DS移植でおなじみのグレッゾ!
タイトル画面見て初めて知った。
GCの独特なグラフィックがシャープになったのは残念だけど、2DS時代に立体視に対応してるのはエライ!
これだけでやる価値あり。
ずっと立体視MAXでやってました。
ジャイロにもnew3DSのボタンにも対応してるし、3DSの機能をフルで使うゲームもこれがラストじゃないかな。
ひとつの謎でつまづくと、進めないのは今風じゃないよな。
64ゼルダの3DS版はつまづいたらなんとなくヒント貰えたけど、それも無かったし。
マリオの手紙を探すのに2日かかったけど、見つけた時の喜びと開放感は何物にも耐え難いものがあるよね。
ブレスオブザワイルドではゼルダの当たり前を改善して、謎は解けなくても後回しにして進めるってデザインにしちゃったけど、ゲームしてない時も何日も何日もひとつの謎の事を考えて解けた時のやったった感と呪縛から解き放たれた開放感は昔のゲームならではだよな。
今は目的は常に表示されるゲームも多くこういう挑戦状的ゲームが無くなってく中、ルイージマンションがこの流れを受け継ぐんだとは思うのですが。
オバケを吸い込むのは相変わらず楽しいですね。
『スポンッ』って音が良い。
さすがに今ルイージマンションを移植したら簡単にアレンジするんだろうなぁと思ってたけど、そこはオリジナルの良さを汲み取って当時の難易度を提供してるのはスゴイなぁって思いましたね。
今の子は途中で辞めそうですけど、今のヌルい時代に任天堂がこういう挑戦状を僕らに叩きつける事は良い事だなぁって思った。