![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144090350/rectangle_large_type_2_d4669be1e2d02142870d94c0b3bdfef2.png?width=1200)
Chat GPTとCanvaで、インスタ投稿の準備するのも面白そう!
こんにちは!今日は、Chat GPTで遊んでいます。
参考になる情報、忘れちゃう前に、こちらにメモメモ。
AIとライティングもなかなか楽しいですね〜。
わたしは、以前、ライティング師匠の岡田鉄平さんに
さいちゃん、英語できるから、Chat GPTのAIプロンプトを教えるの向いてるよー。
に言われたことがあります。
その時は、「ふうーーん」と思っていたのですが、そのアドバイスをいただいていたので、AIでプロンプトを行うときは、どうしたら、自分がイメージした答えがでるか試していました。そして、画像などは、自分の好きなイメージを作れるようになってきました。
わたしは、理想のお客さまや、ターゲットを考えたり、その方たちの悩みなどを考えるのが、申し訳ないぐらいチンプンカンプン。なぜなら、わたしは、いつもリアルなお悩み相談にお答えして、商品やサービスを企画しているから。
だけど、これだと、商品やサービスを伝えるパワフルな告知文が書けなーい!と困っていました。
そんなわたしに救世主が現れました!それが、リザスト公式ライター先輩のダルシム師匠。
さいちゃん、告知文かけないなら、3つだけ考えればオッケー!
そして、なんと、インスタライブの後半で、公開コンサル。結果、このライブの後に、ミニミニクラファンの告知文を書くことができました。
そして、このライブがきっかけで、ダルシム師匠と「3ステップ告知文講座」をコラボ開催することになりました。ダルシム師匠が繰り返しお伝えしてくださっているのは、告知文に最低限必要なのは、たった3つのこと。
・悩み
・悩みの原因
・解決策
ダルシム師匠のガイドだと、さくさくと各項目がより具体的になりました。
やったー!
で、今日は、インスタで、ちょっと告知投稿しようかなあと思い、「あ!そうだ!せっかくならChat GPT使ってみよー」と思いました。
Chat GPTのプロンプトで参考にさせていただいたのは、こちらのインスタ投稿。
インスタ投稿をパパッとつくるために、参考にさせていただいたのはこちらの投稿。
他にも、Chat GPTとCanvaを使ってインスタ投稿をつくるコツを説明してくださっている方もいらっしゃいますが、わたしは、こちらの2つの投稿を参考にしてみます。
オススメの記事などありましたら、ぜひぜひ教えてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![だいもんさいこ|イギリス育ちのお声がかかる自己紹介プロデューサー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107717816/profile_e9069b3ebda4af86179d5105330348c2.png?width=600&crop=1:1,smart)