![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95936722/rectangle_large_type_2_73a697f847e24dedf630eb2e3761da2d.png?width=1200)
#noteハック「パパッと手描きのイラストをデジタル化する流れ」
こんにちは!
自己紹介プロデューサーのだいもんさいこです。
今日も、わたしの記事をお読みいただき、
本当にありがとうございます!
はじめに
わたしの生い立ちをA4、1ページ分で自己紹介している記事は、こちら。
もしよろしければ、ぜひぜひ、こちらをご覧ください。
そこまでムリなく手書きのイラストをデジタル化
自分が描いたイラストで自分の記事をアップできたら
素敵だと思いませんか?
他の方の素晴らしい作品を使わせていただくのも、
楽しいですが、せっかくなら
「あなたのイラスト」も時々、発表してみませんか?
わたしは、ないないだらけ。
わたしは、プロのイラストレーターではない。
わたしは、美大を卒業したわけではない。
長年イラストを描いてきた実績もない。
なのに、なぜ、ここで今、
有料マガジンをつくることにしたのか?
それは、楽しすぎるデジタル化のフローを
閃いちゃったから。
具体的には、このBEFORE!
![](https://assets.st-note.com/img/1674027222738-POgVngqj7X.jpg?width=1200)
から、こちらのAFTER!
![](https://assets.st-note.com/img/1674227588815-jUaGGH33cv.png?width=1200)
わたしが求めているのは、
自分が描いた絵がいい感じで、
自分のブログなどにアップできること。
なので、デジタルできちんと
つくられているかは、
考えていません。
でもでも、このタイトルのページ
みてください。
シンプルで素人っぽいけど、
なかなかかわいいと思いませんか?
そして、素人っぽいなりに、
自分のクオリティーを確保するための
こだわりポイントがあるのです。
という事で、こちらの記事では、
わたしのこだわりポイントをご紹介!
そして、こちらの記事では、
わたしなりのデジタル化についての
フローをお伝えします。
※具体的な方法は、割愛しています。
アイディアを知って、
実行できる方は、
ぜひぜひお試しください!
できないよ〜という方は、
ご相談ください!
STEP 1) 環境を整える
さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓