![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123648520/rectangle_large_type_2_dd962cd2733537424d9b790f480e4f80.jpeg?width=1200)
中戸山 西光院 常敬寺のあゆみ【4】
当山常敬寺の歴史をまとめています。
(タグ: #常敬寺のあゆみ )
![](https://assets.st-note.com/img/1701748315752-iqx4lrHWaE.jpg?width=1200)
●常敬寺と戦国の世
永禄十二年(1569)※、第十一世顕照は十一歳の長男、了照の得度のため摂津国、大坂本願寺(俗称:石山本願寺)に上山していました。
摂津国から下総国への帰途に顕照は、親交が深かった武田信玄からの頼みを受け、越後での上杉謙信(輝虎)との和睦交渉に赴くことになりました。
※……「真行寺」所蔵『師徳奉讃記』による。当山に伝わる由緒書の一つは永禄十一年とする。
また、当山所蔵大系図にある了照の没年からの逆算では、永禄六年頃となる。 総合的にみて、本書では今回『師徳奉讃記』の記述を採用した。
#常敬寺のあゆみ #新潟県 #上越市 #お寺 #寺院 #浄土真宗 #真宗 #親鸞聖人 #唯善上人 #親鸞 #唯善 #常敬寺 #寺史 #弥陀本願寺 #真宗史