見出し画像

堤内の「春祈祷」。

寒い冬の日。

画像1

こちらは佐伯市弥生の提内(ひさぎうち)です。

画像2

画像3

画像4

・・・というわけで、ご覧の通り、雨が降る中やってきました。

画像5

ここは堤内の六柱神社、こちらの氏神様です。

この日、地区の公民館で「春祈祷」があるとのことでお邪魔してきました。

画像6

画像7

画像8

私が到着したとき、ちょうど神楽が行われておりました。

というより、半日かけて、祭事が行われているとのこと。

13時から21時までの長時間にびっくりです。

画像9

画像10

画像11

「春祈祷」と検索すると、全国各地で行われています。

時期は、1月~3月。

画像12

画像13

画像14

やはり、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、身体健全、無病息災を

祈る行事が、春祈祷であります。

こちら堤内では神楽のうち、「岩戸神楽」を舞うのが習わしのようです。

大きな太鼓の響きを聞いていると、

その波動に邪気が退散していくようです。

画像15

リアス式海岸に抱かれた佐伯市は、その「浦」ごとに集落があります。

その浦が背負う山の向こう側、川筋ごとに「里」があります。

そして、各地域ごとに、神社があり、祭事が行われ、

非常に文化豊かな地域が形成されています。

画像16

この提内(ひさぎうち)地区も、川筋に位置しており、

その川は「提内川」といいます。

上流方向には何があるのか?

知りたがりのリトルおおの(古い!笑)が出てきてしまい、

提内川の上流方向に進んでみました。

すると・・・、神社が!

画像17

画像18

画像19

歴史が深そうですが、実際はよくわかりません。

冒頭にご案内した「六柱神社」、

こちらは大正13年に「6つの神社が合祀」されたものです。

そのうちのひとつだったりするのかな。

とにかくパワースポット的な場所で、

小さなふたつの川が合流する地点に位置しておりました。ありがたや~!

画像20

なかなかの急傾斜の石段です。

かつては、この上で「春祈祷」がされていたりしたのかな・・・。

上が気になりますが、遠慮しておきました。

それにしても、佐伯市、奥が深いです。

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26


いいなと思ったら応援しよう!