![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16404911/rectangle_large_type_2_21fdd3b3494e0f5b46d730990e0a2481.jpeg?width=1200)
2017年、秋、「正定寺」。
大分県では、2018年に「おおいた大茶会」が開催されました。
「第33回国民文化祭・おおいた2018」と
「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」の総称で、
2018年10月6日(土)から11月25日(日)までの開催でした。
ここは、佐伯市直川の「正定禅寺」。
鐘楼は、佐伯市の有形文化財にも指定されている素敵なお寺さんです。
2017年11月3日に撮影したものです。
2018年の国民文化祭の会場となったのが、この「正定寺」。
2017年11月12日(日)には、
プレイベントの「お茶ガールズ」がありました。
佐伯市からは「佐伯豊南高校」と「日本文理大学付属高校」の2高校の
茶道部のみなさんが、茶道の文化や伝統を伝えるなど、
このお寺でお点前の披露がありました。
次回、「お茶ガールズ(2017)」を投稿いたします。
(撮影・大野達也)