
「家族みんなで食卓を囲むとき」が幸せ
夕飯を食べている時にふと「おー幸せだなぁ」と思ったのでメモとして残しておく。小さい幸せを記録しておけば何かあった時にまたこの気持ちに戻れる気がするので。
状況整理
普通の夕飯。いつも妻はおいしい料理を作ってくれる。んで大体子供たちはYouTubeを見てるんだけどご飯食べてるって感じ。マナーとかはマジでよくないと思うけどいったんこれは気にしないでね。
ふと「俺家族とかいるんだ…」って家族3人を見て改めて感じたんですよね。結婚して子供生まれて割と怒涛の日々だったから忘れてたんだけど「もう2人ともYouTubeとか見ながら勝手に飯とか食えんだよな」って。
何の変哲もない日常のワンシーンだったのにめっちゃいい感じがしたんです。意識してからは毎回夕飯のたびに思うようになりました。
実は「テーブルが変わったのが理由?」
そもそも今までもご飯は何回も食べていたわけでありまして。なんで今更?と思うじゃないですか。実は今までは「子供用の独立したテーブル付き椅子」みたいなやつに息子娘が座って食べて、落ち着いたころに夫婦で食べる的な普通に別々で食べていたんですよね。家族みんなでゆっくりメシ食えるようになったんだ!ってホッとしたのかもしれません。
幸せのモノサシはみんな違う
「限界効用」って言葉調べてみてください。水を1杯飲むとして喉が渇いている1杯目が一番おいしく感じて2杯目以降は「同じ量の水1杯」でもだんだんと「満足度」は下がっていく 的な感じなんですが。サイカツが大学1年生の時に習って4年間で唯一覚えている言葉なので覚えて帰ってください(?)なんか「限界効用逓減の法則」っていうらしいです。
まとめ
日常の中のワンシーンでも「いいな」と思える場面ってたくさんあるはずなのだなぁと感じさせられました。ケチ臭いけど「無料でめっちゃ楽しめる」感じがしてすごく得した気分になります(なんかだせぇw)けどきっとそういう考え方ってすごく大切で、逆に日常のワンシーンを楽しめればどんなことがあってもポジティブになりやすいんじゃないかなぁって気がします。みんなも小さな幸せ探してみよう!終了!