![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71208336/rectangle_large_type_2_b1e4e2e2f57e06160b969e19526034ec.png?width=1200)
社会人三年目の声〜社会人になる前にすべきこととは〜
こんにちは。Saikai習慣化プロジェクトです。
この記事を開いてくださりありがとうございます!
毎週水曜17時に習慣化や5年日記についての情報を発信していきます。📖✍️
今週は柏木が担当し、「社会人の声」というテーマのもとSaikaiと関わりのある社会人三年目の方へのインタビューをご紹介していきます。
前回までは、11回に渡り社会人一年目の方へのインタビュー記事を投稿しておりました!読んでいない方は是非読んでみてくださいね✨
前回のインタビュー記事はこちら↓👀
1.プロフィール
![noteプロフィール画像 (1)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71209699/picture_pc_ea04e527dd98f0caaf46a4a49e1a1cee.png?width=1200)
2.入社してから大変だと感じたことや学生の頃との1番の違い(ギャップ)などありましたら教えてください。
社会人になって大変なことは自己管理です。
学生時代はやるべきことや期限が決められていますが、社会人は働く場所、お金や自由時間の使い方も全て自分で決められます。会社にもよりますが、仕事以外の事は自分で考えて目標を立てて勉強したり、スキルアップする必要があります。そのため自分の理想に近づくためにはセルフマネジメントが必須です。
3.もう一度学生に戻れるとしたら、社会人としての準備のために何をしますか?理由と併せて教えてください。
① 授業を真剣に受け、勉強します。
大学の授業は仕事に直結しないように思われますが、大学で勉強することは社会の流れをとらえ、業界を超えて世界で何が起きているのかを考える上でとても重要で、社会人になっても役立つ仕事の範囲を超えた重要な知識です。
② 二つの専門分野を勉強します。
分野は問いませんが、2つの専門知識や技術を持っている人は重宝される傾向にあります。一つの天辺を目指すのは難しいですが、強い分野が二つあると、それが武器となります。
4.社会人として働く中で必要とされていると感じるスキルは何ですか?理由と併せて教えてください。
スキルではありませんが、相手の期待に応え続けることがとても大事です。仕事の出来を評価するのは自分ではなく、上司やお客様です。社会人は価値を提供する対価としてお給料を頂くので、期待されているレベル以上の仕事をし続けることが評価や信頼に繋がります。
5.来年4月から新社会人となる学生に向けて、今のうちにやっておくべきことやアドバイスなどがありましたら教えてください。
やってみたいと思ったことには迷わずチャレンジしてください!
時間も体力も大学生という肩書もいつまでもあるものではありません。また、 全てに全力で取り組んでください。これからの人生どこで何が起こるかわかりませんが、悩み考え、全力でやったことは結果がどうあれ全て糧となり、どこかで必ず役に立つはずです!
6.まとめ・来週の告知
最後まで目を通していただき、ありがとうございます😊
美純さんのお話から、自分で目標と立てて勉強していく力がとても大切であることが再認識できました!残り少ない大学生活、皆さん悔いなく終われるよう最後まで楽しみつつ頑張っていきましょう!
今回、インタビューにご協力いただいた美純さん、誠にありがとうございました💐
来週も引き続き「社会人の声」をご紹介します!来月は誰へのインタビューなのか、楽しみにしていてくださいね👀
Saikai習慣化プロジェクトはnoteだけではなく、InstagramやTwitterでも情報発信しています。ぜひ覗いてみてください😌
それではまた来週👋
Saikai インターン生 柏木花恵
(🕊Twitter:@Hanae_Saikai)
📷Instagram:@saikai_shukanka
📔Saikaiキャリア支援運営事務局note: