見出し画像

1月5日:囲碁クイズ20問

1月5日は「囲碁の日」!

囲碁の棋士を統括する団体:日本棋院により定められた記念日です。
ちなみに、1月15日は「いい碁の日」だそうなので、今月は2回も囲碁の記念日があります。

なお、当noteでは過去には将棋クイズを作問したこともありますので、ご興味ありましたら本記事末尾のリンクから是非どうぞ。

それでは、囲碁にまつわったりまつわらなかったりするクイズ、20問いってみましょう!


問題

  1. 将棋で先手番を決めるために行う動作を「振りゴマ」といいますが、囲碁で先手番を決めるために行う動作を何という?

  2. 明治時代、囲碁仲間との対局で勝敗を調整していた「八百屋の長兵衛」が由来とされる、事前に示し合わせておきながら真剣勝負のふりをすることを何という?

  3. もともとは囲碁で格下の者に与えられるハンデを指す、相手の能力を認めて敬意を払うことを表す慣用句は何?

  4. どちらの陣地にもならず、石を打つ意味のない場所を指す囲碁用語が由来である、劣っていること・してはいけないこと・無駄であることなどを意味する漢字2文字の言葉は何?

  5. 当事者よりも横で見ている第三者の方が状況を正しく判断できるということを意味する、囲碁に由来する四字熟語は何?

  6. 創業者であるノーラン・ブッシュネルが囲碁好きであったことから名付けられた、『PONG(ポン)』や『ブレイクアウト』といったゲームで業界の黎明期を牽引した、ゲーム開発会社は何?

  7. キリストが「12使徒の中の一人が私を裏切る」と予言した場面を題材としている、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の食堂に描かれた、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画は何?

  8. 日本の囲碁の七大タイトルと将棋の八大タイトルに共通する3つの称号とは、名人・棋聖とあと1つは何?

  9. 日本最古の碁盤の一つ:木画紫檀碁局(もくがしたんのききょく)や、天下第一の名香と謳われる香木:蘭奢待(らんじゃたい)などが納められている、校倉造(あぜくらづくり)で有名な東大寺の宝物殿は何?

  10. 囲碁の七大タイトルの名称にもなっている、碁盤に9つ存在する「星」のうち中央に位置するもののことを何という?

  11. 囲碁の七大タイトルの名称にもなっている、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康らに仕えた碁打ちを初代とする囲碁の家元は何?

  12. 『三国志演義』には、華佗(かだ)による手術の際、麻酔を拒んで囲碁を打ち続けたというエピソードが記されている、張飛とともに劉備に仕えた武将は誰?

  13. もともとは囲碁の対局で序盤における石の配置のことで、現在では将来を見据えた準備全般に対して広く使われる言葉は何?

  14. もともとは、過去の研究の結果最善とされる囲碁の打ち方のことで、現在では物事全般のセオリーに対して広く使われる言葉は何?

  15. 2016年に囲碁界初となる7冠を、翌2017年には囲碁・将棋界初となる年間グランドスラムを達成したプロ囲碁棋士は誰?

  16. 囲碁棋士にして天文暦学者であった実在の人物:安井算哲(やすいさんてつ)を主人公とする、冲方丁(うぶかたとう)による時代小説は何?

  17. 使用する石が黒と白の2色であることから、囲碁のことを2種類の鳥の名前を用いて「何の戦い」という?

  18. 未経験者である大工健三郎(だいくけんざぶろう)が創設し、後に元中学MVPの桜井誠や、顧問として元高校MVPであった高崎学(まなぶ)が加入する、あらゐけいいちの漫画:『日常』に登場する架空の部活動は何?

  19. 父に囲碁棋士の宮沢吾朗を持ち、タレント・イラストレーター・魚類学者として活躍する、ハコフグ型の帽子がトレードマークの人物は誰?

  20. 古い碁盤に宿っていた天才棋士:藤原佐為(ふじわらのさい)と、彼に取りつかれた小学生:新藤ヒカルを中心に物語が展開する、原作をほったゆみ、作画を小畑健(おばたたけし)が務めた漫画作品は何?



答え・解説

  1. 将棋で先手番を決めるために行う動作を「振りゴマ」といいますが、囲碁で先手番を決めるために行う動作を何という?
    【答え】ニギリ
    【解説】1人が白石を何個か手に握りこみ、もう1人が黒石を1個か2個提示します。白石と黒石の奇数/偶数を一致させられたかどうかで、どちらが先手番になるかが決定します。

  2. 明治時代、囲碁仲間との対局で勝敗を調整していた「八百屋の長兵衛」が由来とされる、事前に示し合わせておきながら真剣勝負のふりをすることを何という?
    【答え】八百長
    【解説】囲碁は歴史も古いため、様々な言葉の語源になっています。

  3. もともとは囲碁で格下の者に与えられるハンデを指す、相手の能力を認めて敬意を払うことを表す慣用句は何?
    【答え】一目置く

  4. どちらの陣地にもならず、石を打つ意味のない場所を指す囲碁用語が由来である、劣っていること・してはいけないこと・無駄であることなどを意味する漢字2文字の言葉は何?
    【答え】駄目

  5. 当事者よりも横で見ている第三者の方が状況を正しく判断できるということを意味する、囲碁に由来する四字熟語は何?
    【答え】岡目八目
    【解説】語源クイズ3連続。囲碁の陣地を数えるときの単位を「目(もく)」といいます。「め」と発音すると別の囲碁用語(眼)と勘違いされますので気を付けましょう。

  6. 創業者であるノーラン・ブッシュネルが囲碁好きであったことから名付けられた、『PONG(ポン)』や『ブレイクアウト』といったゲームで業界の黎明期を牽引した、ゲーム開発会社は何?
    【答え】Atari(アタリ)
    【解説】「アタリ」とは、あと1手打つことで相手の石を取ることのできる状態のこと。他にも「センテ」「ハネ」等の社名候補があったようです。

  7. キリストが「12使徒の中の一人が私を裏切る」と予言した場面を題材としている、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の食堂に描かれた、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画は何?
    【答え】『最後の晩餐』
    【解説】さ囲碁の晩餐……クイズ的には、システィーナ礼拝堂にあるミケランジェロの『最後の審判』とセットで覚えておきたいですね。

  8. 日本の囲碁の七大タイトルと将棋の八大タイトルに共通する3つの称号とは、名人・棋聖とあと1つは何?
    【答え】王座
    【解説】先述の「将棋クイズ」では別の形式で出題済み。ちゃんと覚えていましたでしょうか?

  9. 日本最古の碁盤の一つ:木画紫檀碁局(もくがしたんのききょく)や、天下第一の名香と謳われる香木:蘭奢待(らんじゃたい)などが納められている、校倉造(あぜくらづくり)で有名な東大寺の宝物殿は何?
    【答え】正倉院(しょうそういん)
    【解説】昔、歴史の教科書で見た覚えがあります。ちなみに、「蘭奢待」には「東大寺」の字がそれぞれ隠されています。

  10. 囲碁の七大タイトルの名称にもなっている、碁盤に9つ存在する「星」のうち中央に位置するもののことを何という?
    【答え】天元
    【解説】天元とは、中国の自然観のひとつで万物成育の源を指します。

  11. 囲碁の七大タイトルの名称にもなっている、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康らに仕えた碁打ちを初代とする囲碁の家元は何?
    【答え】本因坊
    【解説】「本因坊秀策」といえば聞き覚えのある方もいるのではないでしょうか?

  12. 『三国志演義』には、華佗(かだ)による手術の際、麻酔を拒んで囲碁を打ち続けたというエピソードが記されている、張飛とともに劉備に仕えた武将は誰?
    【答え】関羽
    【解説】字(あざな)は雲長。問題の手術の際、実際には華佗は亡くなっていたようなので、創作かと思われます。

  13. もともとは囲碁の対局で序盤における石の配置のことで、現在では将来を見据えた準備全般に対して広く使われる言葉は何?
    【答え】布石

  14. もともとは、過去の研究の結果最善とされる囲碁の打ち方のことで、現在では物事全般のセオリーに対して広く使われる言葉は何?
    【答え】定石(じょうせき)
    【解説】語源クイズ2連発。「石」はもちろん囲碁で使う石のこと。余談ですが、膨張色であることを考慮して、白石は黒石よりも少し小さく作られています。

  15. 2016年に囲碁界初となる7冠を、翌2017年には囲碁・将棋界初となる年間グランドスラムを達成したプロ囲碁棋士は誰?
    【答え】井山裕太(いやまゆうた)
    【解説】年間グランドスラムとは、その年のタイトル戦をすべて獲得する偉業のこと。2018年には、羽生善治とともに国民栄誉賞を受賞しています。

  16. 囲碁棋士にして天文暦学者であった実在の人物:安井算哲(やすいさんてつ)を主人公とする、冲方丁(うぶかたとう)による時代小説は何?
    【答え】『天地明察』
    【解説】2010年には本屋大賞を受賞、2012年には映画化もされた作品です。

  17. 使用する石が黒と白の2色であることから、囲碁のことを2種類の鳥の名前を用いて「何の戦い」という?
    【答え】烏鷺(うろ)の戦い
    【解説】黒いカラスと白いサギに見立てた呼び方です。

  18. 未経験者である大工健三郎(だいくけんざぶろう)が創設し、後に元中学MVPの桜井誠や、顧問として元高校MVPであった高崎学(まなぶ)が加入する、あらゐけいいちの漫画:『日常』に登場する架空の部活動は何?
    【答え】囲碁サッカー部
    【解説】謎過ぎる……どんなスポーツなんだ……

  19. 父に囲碁棋士の宮沢吾朗を持ち、タレント・イラストレーター・魚類学者として活躍する、ハコフグ型の帽子がトレードマークの人物は誰?
    【答え】さかなクン(宮澤正之)
    【解説】お母さんのエピソードはTVでもよく聞きますが、お父さんがプロ棋士だとは知りませんでした。

  20. 古い碁盤に宿っていた天才棋士:藤原佐為(ふじわらのさい)と、彼に取りつかれた小学生:新藤ヒカルを中心に物語が展開する、原作をほったゆみ、作画を小畑健(おばたたけし)が務めた漫画作品は何?
    【答え】『ヒカルの碁』
    【解説】囲碁を広く一般に普及させた立役者です。ルールを知らずに読んでも面白いですが、知ってから読み直すとまた一段と楽しめます。


結び

以上20問、いかがでしたでしょうか?
将棋のルールは知っていても、囲碁のルールを知らない人も多いのではないでしょうか。とても面白いゲームなので、是非チャレンジしてみてください!

初回記事にも記載のとおり、当noteにおけるクイズ問題は「出題」という形であれば再配布の制限はございませんので、仲間内やカジュアルな例会、各種配信活動などで是非ご活用ください。

それではまた。

https://note.com/preview/n8ae215cf14df?prev_access_key=362afad2a7ddbdd5f1a18c207ff0ff72

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?