予算管理の勝利
この夏は、少し「放漫経営」になっていたのかもしれません。
欲しいものがあれば買う的な状態になっていました。
実はある団体で経営が悪化、一時は、もうやめようかとなったが、もう一度やっていこうとなった事例を知っています。
立て直しに際して、「財政」にもメスが入ったようです。
職員の側からは、「自由に」モノが買えなくなったと言う声も出たとのこと。
秋になって請求金額の累計がかなりの額になっていることに気づき、この事例を思い出しました。
そして、毎月、予算を決めて、「予算外」のモノで必要だと思うものが出てきたら、その都度、予算に上げ直してから買うと言うことを励行することにしました。
菜園起業は個人事業なので、「自分で自分に稟議書を出す」みたいな感じになりますが、こういうことは大事かもしれません。
果たして、先々月ぐらいからの請求金額がまとまったのをみたら、びっくりするほど、支出が減っていました。
「やれば出来る」と自信を持ちました。
資材代も高騰しつつある折、やはり予算管理は大事ですね。
昨日は、ハーブとネギを植え替えました。里イモも全て掘り上げ、秋の「宿題」がなくなりました。
木曜日に植え替えたパセリは根付いたようです。矢車草とパンジーも根付きそうです。
2週間予報は、今週から来週にかけて、また、20℃以上になる日があると変わりました。
しかし、11/28を境に気温が急降下するようです。12/3には最低気温が4℃。冬モードが近づきつつあります。