![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165082325/rectangle_large_type_2_fbf8782da46843efa841dc73f03e786e.jpg?width=1200)
東京都薬用植物園
植物観察家の講演会に参加しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165083124/picture_pc_b1068399cf13ca6e3ae2ed49f2f6140a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165083125/picture_pc_0d0b7ed6dee9a2758d9ed7c3c01d795b.jpg?width=1200)
4000メートル付近で見られる 中国四川省チベット地区で見らるそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165085602/picture_pc_f8845a25c6ea24a1dcc53336ea269636.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086130/picture_pc_f8bb253faa12f07e94776cb273ed4570.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086124/picture_pc_9090ed60743a98739bff7d67b0182bb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086127/picture_pc_a237cb76ff8f73b8921cd184d701d8ef.jpg?width=1200)
日本と中国の野山に自生する。秋に果実と種子、紅葉を楽しむ庭木としても親しまれる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086126/picture_pc_1fb31670aa9597585f4be229c1a2e742.jpg?width=1200)
淡紅色の果実は、熟すと4つに避けて、中から赤い種子が現れる。
真由美の由来は、昔この木から弓が作られたことからという。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086125/picture_pc_f6fdabfc2fd6f39b46fe1e93774bee42.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086129/picture_pc_4781d6f7b81c457b714b8dc7a2b83741.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086128/picture_pc_0a5d63894289566dc8055407514233d2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165086131/picture_pc_4bc3093ddca97f0fdedaa9b2c5a2b932.jpg?width=1200)
世界で一番大きな花ラフレシアは、
マレーシアやインドネシアの熱帯雨林に生息し
直径1、5 メートル重さ12㎏にもなるそうです。
青いケシや ラフレシアの様な,特別の花を見るのも良いですが、
身近な植物🪴も、とても面白い事を学びました。