さとりクラブ20回目開催しました!/21回目片付けカードワーク上級編でファイナル!
みなさん、こんにちは。日常をhappy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです(^^)
9月15日(木)10時〜 さとりクラブ20回目を開催しました。
8月は夏休みにしていたので、久しぶりの開催でした。久しぶりで流れや体操など忘れているかなぁと思いきや、案外ちゃんとできて、さすが昨年1月からやってきたことだけはあるなぁと我ながら感心しました。
お片づけミュージカルから始まり、さとりクラブになり、通算71回開催してきました。素晴らしい‼️ パチパチ👏
そんなさとりクラブですが、今月で一旦お休みすることにしました。再開するかは未定です。
さとりクラブに使う時間をよりお部屋と向き合い、お部屋と自分両方を本来の輝きに戻していくことに使いたくなりました。
大切なものを大切にするための決断です。自分と相思相愛に、そしてお部屋や私の周りのものと相思相愛になるために。
次回9月26日(月)10時〜 愛ちゃんとコラボ企画、片付けカードワーク上級編をもってファイルです。
まずは告知をさせていただき、基本のさとりクラブをやっていきました。
【10分お片づけ】
2回目の洗濯物干しをしました。
久しぶりにお片づけミュージックを流しながら洗濯物を干すと、やっぱり意識が変わってスピードに乗って洗濯物が干せました。
10分お片づけが終わって、参加者の皆さんと「さすが〇〇ちゃん!」を歌っているときに、お一人の方のミュートが外れていて、一緒に鼻歌で歌ってくれていたのがとっても嬉しかったです❣️
【自分応援ソング】
先日、個別セッションで創った「さすがよっしー!」を歌いました。
ブロードウェイタップバージョンを披露しました。
あと、自分応援ソングとは別に、「ドレスの魔法」というフリーウェディングプランナー良恵さんのポエムを歌詞にした曲を披露しました♪
この歌ができて良恵さんに聴いていただいたときに、良恵さんがこんなメッセージをくださいました。
「さいちゃんの歌をきいて、
私が伝えられるのはハード的なものだけではなく新婦様の思いや、
ドレスをきて、新婦様がどんな表情になっていったか!
いままでみてきたこと。
こういうソフトな部分をつたえたい!
それが私だ。
とさいちゃんのギフトで
あらためて、私自身に確認することができました。
さいちゃん
このタイミングですごすぎます。
型にはまったテキストにはない講座をします!」
勝手に作った歌が良恵さんに響いて、気づきを得られる結果となりました(^^)
「答えはいつも自分の中にある」とよく言いますが、あるのだけれど、自分ではなかなか気づきにくいもの。
「宝は他から」
自分では気づきにくい大切なことを、日常にある自分の外側にあるものを通して
気づくことができます。
今回、「ドレスの魔法」を歌にして良恵さんに送ったことで、良恵さんが自分の中に既にあった答えに気づくことができたんだと私は思っています。
「その人の中にある既にある答えに気づくために歌を通してキッカケを与えていく」
これが私にできることなんじゃないかな!と今回のことでさらに強く感じることができました。
良恵さん、ありがとうございます😊
「さとりクラブ」またより良い形で復活するかもしれませんが、一旦区切りをつけようと思います。Facebookグループは残し、時には近況報告などしようと思っています。
今までご参加くださった方、温かく見守ってくださった方、どうもありがとうございました。
それでは、最後、26日にご一緒できる方はともに楽しみましょう!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。
2021年終わりまでで33人の自分応援ソングを創る。2022年からは、グループの歌にも取り込んでいる。