![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77407069/rectangle_large_type_2_024231705c058b42e786f6735a7cba8c.jpeg?width=1200)
さとりクラブ12回目開催しました! 無茶振りは愛の証💕
みなさん、こんにちは。日常をhappy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです(^^)
4月28日(木)10時〜
さとりクラブ12回目開催しました。
月に3回開催しているさとりクラブ。まだまだ探りながらやっていますが、月末はいつものお片づけ(内側と外側を一致させる差取り実践)プラスさいちゃんのエレクトーン演奏。
今回のご参加はわかまつみきさん。前回の片付けカードワークにも参加してくださり、4月・5月は体的にも片づけにピッタリな時期だということを教えてくれました。
最近は模様替え実録として写真も載せてFacebook投稿されていて、素晴らしい!
そんなみきさんと10分お片づけ。私は2回目の洗濯物干し、みきさんは洗濯物たたみをしました。今回無茶振りで、みきさんに宣言の歌「やるぞー、やるぞー!」を歌っていただきました♪
みきさん、ありがとう💖✨
仲間への無茶振りは愛の証。魅力と才能を最大限に引き出す応援のサインなのです(^^)
って、どこかで聴いたようなフレーズ?
ハイ!その通り‼️
みきさんが作ってくださったこちら「さすがゆ〜ちゃん!」の3番をじっくりとお聴きくださいませ♪
歌ってもらうことで、実際にみきさんの魅力と才能を引き出せましたよ〜!
即興で歌ってもらうことで、みきさんから「ヤッホー!」って言葉が出てきたんです!
凄くないですか?「ヤッホー!」なんて気分がよくないと出てこないですからね!
引き寄せの法則は気分の法則。気分よく宣言することで、もう大半いい結果を引き寄せている感じがしました♪
Before
![](https://assets.st-note.com/img/1651175825137-lfABkGK6J1.jpg?width=1200)
After
![](https://assets.st-note.com/img/1651175611308-W0bbUfVrEs.jpg?width=1200)
10分で干し切って、明石海峡大橋を眺めて、iPhoneで写真を撮って、iPadに写真を送るまでやり切れました👏
やりながら気づいたさいちゃんの10分お片づけミュージックの良いところは、
「さすがさいちゃん!」が何回も繰り返されるところ。
やり切ろうと一所懸命になるし、音楽が終わるまでが片づけタイムなので、
もうすぐ終わりそう!と、ラストスパートができるし、勘が外れてもう一巡音楽が流れたら儲けもの✨
さらに他のところを片づけてもいいし、達成感に浸りながら、ゆっくりお茶を飲んでもいい🍵💕
ぜひ日常でさいちゃんお片づけミュージックを流してくださいね!
「小さなことを喜ぼう!」と「さすが〇〇ちゃん!」を歌って、誰かひとりの自分応援ソング。今回は「さすがダーリン!」アメリカンハードロックバージョン。
みきさんが「ロードムービー風のアレンジや!」と言ってくださり、お〜、まさに!トラックの運転手のダーリンにピッタリやん!
さすがみきさん!イメージ力ハンパないな!と感じました。
エレクトーン演奏は練習不足でイマイチ進歩がないので、「展覧会の絵」より〈バーバ・ヤーガ〉の部分だけ、リズムなしで両手両足で演奏しました。リズムありですると速さについていけなくて右手しか弾けないのです💦
聴かせるのではなく、練習風景をただ見せただけですが、まだまだ弾けないところからのこれからが楽しみです♪と自分で言っておきます(^^)
その後「残響散歌」の弾き歌い。はまだできないので、エレクトーンのデモ演奏にお任せして、歌うことに一点集中。間奏のところだけ右手を弾きました。
「大きな声を出して歌いたい♪」という心の願いを叶えてあげたさいちゃん。自分の内側と外側に出すものを一致させる差取り実践ができました✨✨
今月も3回開催できてマル!💮
自分で決めて、決めたことを実行して、実行したことを良い因果で結ぶことができました(^^)
次回は5月9日(月)10時〜
愛ちゃんとコラボ企画片付けカードワークです。参加したい方はこちらのフォームからお申込みください。参加費は無料です。
それでは今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1651182898802-YiyQRoEOcn.jpg?width=1200)
歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。
2021年終わりまでで33人の自分応援ソングを創る。2022年からは、お片づけミュージカルを「さとりクラブ」と名称を改め、自分の内側と外側に出すものを一致させて差を取る自己表現のクラブを開催。グループの歌にも取り組んでいる。
いいなと思ったら応援しよう!
![さいちゃん@歌うセルフケア・メンタリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24775739/profile_f247b4cc2d59fd99e0fdcae7d2e27f41.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)