saibikan

「挑戦」「開拓」「人的ネットワーク」を念頭に、日々過ごす。授業研究、学級学年経営研究は…

saibikan

「挑戦」「開拓」「人的ネットワーク」を念頭に、日々過ごす。授業研究、学級学年経営研究は三十数年間。2021年4月から新たに、「オンライン学習支援校プロジェクトチーム」の一員に。不登校児童やメンバーとの関わりで日々新たな発見。2024年夏はクリエイター塾にも入塾。映像制作研究中。

マガジン

  • フレンドリーオンライン2022

  • フレンドリーオンライン2021

    2021年にスタートしたフレンドリーオンライン2021年の軌跡

  • クリエイター塾での学び

    今年度、合志市クリエイター塾で半年間学ぶ。そこでの活動や学び、そして思い、活動などを書き留めて発信しよう。塾に関係ある方々や、クリエイター応援団、そして友人・知人たちへ向けて。

最近の記事

Fオンラインわくわく学習1

2022.10.17  フレンドリーオンラインでは現在、月1〜2回のわくわく学習を水曜日に行っています。「学校外から配信する」「GestTeacherに語ってもらう」「教室ではできない(オンライン上で)体験をする」そんな形で進めています。今は総合支援課に舵を切ってやってもらっています。とてもいい取り組みです。実はこれこそが、自分がやりたかったことです。不登校の子どもたちを外部(社会)とつなぐ。         現在、美術館、博物館、動植物園からの配信を基本ラインにしています。

    • 新たな仕事 オンラインスクールHes 5

      2022.10.13に書いた記事 2021年4月から5月、私たちが現場で新しい教育課程をどう作っていくか(厳密には正式な授業ではないと後から言われ、教育計画でしかないことになるが)が自分たちの大きな課題。それとスタジオにどのような機器を揃えていくかも考えて動いていた。もちろん前回言ったように、私たちは学校の業務をこなしながらである。それを勤務時間内に職務を終わろうというスタイルは二人で共通理解し実行し続けた。 それらと並行して、プロジェクトチームも月1回の定期開催を行なっ

      • 新たな仕事 オンラインスクールHes 4

        2022.10.8    2021年4月の出来事  オンラインスクール担当者は、小学校は2人しかいない。2つの頭だけでゼロから創り上げるのはなかなか難しい。部屋も機材もなく、何もすることができない。だから、1学期は情報集めからということになった。予定されている7月開校まで後3ヶ月しかなかった。 遠く岐阜とのオンライン会議後、今度はどこか近くで、不登校対象の学びの場所を見学しに行きたいね、と2人で話し始めた。もう一人の担当者であるA氏が、教育委員会が行なっている適応指導教室

        • 新たな仕事 オンラインスクールHes 3

          2022.10.07 に書きましたが、舞台は2021年4月初頭です。 ````````````` 2021年4月1日 無職 ゆっくりできた日 2021年4月2日 臨時採用教員としての再出発。H小IC T加配。ただし不登校オンライン学習支援という業務・・・&・・・その他諸々。 オンライン学習支援については、自分だけでなく新しいボスもそう詳しくは分かってなかった・・・だけでなく、委員会も・・・、指導主事も・・・そうプロジェクトチームの誰もが、あまり分かってない!!と言うことに

        Fオンラインわくわく学習1

        マガジン

        • フレンドリーオンライン2022
          26本
        • フレンドリーオンライン2021
          60本
        • クリエイター塾での学び
          0本

        記事

          新たな仕事 オンラインスクールHes 2

          2022.10.04 に書きました。前回の続きです。内容は2021年3月のことです。  退職直前に新たな職場へ挨拶に行った時、当時のボスは暖かく私を迎えてくれた。しかし、新しいプロジェクトの詳細はまだ確立していないことを告げて、ICT活用授業(オンライン授業)に関するスケジュール例を提示した。 1 指導者は、朝にタブレットで不登校児の出席を確認し課題を提出。 2 その後、子どもは課題に沿って自分で学習し、提出する。 3 午後に、振り返りを行い次の日の連絡をする。 なんと

          新たな仕事 オンラインスクールHes 2

          新たな仕事 オンラインスクールHes 1

          2022.10.02  現役の退職から今のFoに変わる時のことをまとめてみました。数回に分けて書いてみます。だからあえて2021年のマガジンに載せます。 第1話(2021年3月のこと)  「定年退職を迎えた後は、教育という仕事に携わるとしても、教室の外で何かできたらいいな」という思いを持っていた。それも「教員でないことも面白そうだな」とも。「学校外で活動的な子どもたちと一時的に関わるとしたらそれも面白そうだ」とも。  しかし時はコロナ禍、自分にも世の中にもそんな余裕はなく

          新たな仕事 オンラインスクールHes 1

          ふっと過去を思い出させてくれたガス屋

          2022,10,03  時々こd元の予期せぬ出会いで過去を思い出します。数日前にガス屋のおじさんから声かけられて、ある学校の教え子の世代だとわかりました。その時のことを下記に綴っておきます。FOの子共たちとはこんなことはないかもしれないなあ・・でも何か違う未来はあるかもしれません。 ``````````````````````` ガス屋のTくんと出会ったのをきっかけに、卒業アルバムを見たら、ちゃんと彼もいた。何となく思い出した。ついでに当時の自分を見た。やっぱり当時が若い。

          ふっと過去を思い出させてくれたガス屋

          クリエイティブらんど 発信!

          2022.09.28  期待してたけど頓挫したプロジェクト。でもまあ当時の気持ちを書き綴ってるからこれも載せましょう。サイト自体は残ってるし。 全国の先生方と「Youtube1」というプロジェクトに参加しています。その中で「クリエイティブチーム」に手を挙げてくれた仲間4人で第1回目のコンテンツ(クリエイティブらんど)を制作し、アップしました。3分半程度の短い映像です。子供向け、超初心者向けでスタート。大人も手軽に楽しめるアート、先生たちも授業や合間にちょっと使えそう、ってい

          クリエイティブらんど 発信!

          九九リズムをつくった

          2022,09,23 なぜククリズム(九九リズム)を作ったのか?いや 九九リズムは、私が考えている九九の教材の一部であり、汎用性があるものだと思っている。目の前の子どもたちのことを考えて作成した。長さも何通りかある。 自分が関わっているスクールでは個人差、学力差が大きく、また実態も十分つかめていない。中にはかけ算九九がまだ不十分じゃないだろうか?と感じる高学年児童もいる。だからどの学年の子どもも、とにかくかけ算九九を、機を見て自分で何度もチャレンジして、定着するようにとい

          九九リズムをつくった

          ミッションタイムのフォトポエム作りへ

          2022.09.22  インスパイアハイの体験を受けて、翌日のミッションタイムで「フォトポエムを作ろう」と投げかけました。今日のミッションはー 「あるものを見て短い詩を作り、写真をとって組み合わせよ」 というもの。今回用に新たに私がサンプルを作って子供たちに(Zoomオンライン上で)提示。写真に文章を重ね合わせる良さに気づかせるような工夫、折句にするとハイレベルだね、というような助言。さあ作ってみよう〜・・・それでも20分間で作るのは難しかろうな、と思ったけど、5年生と3

          ミッションタイムのフォトポエム作りへ

          谷川俊太郎さん 詩とイメージ画像

          2022.09.16 の記事 今回のインスパイアハイ は「谷川俊太郎さん」でした。名前や好きな言葉を頭文字にして詩を書き、イメージ画像をつけるというもの。なーんだこれまで自分がやってた折句やフォトポエムじゃないか! でもこれはフレンドリーオンラインの小学生たちにはハードルが高いかもなあ・・。その予想どおり、「むず」という言葉や下書き保存で終わったりしている子がいました。文字の横に写真を置くだけでも「好きなものや名前を頭に詩をかく」「イメージした写真を撮る」などがむずかしいの

          谷川俊太郎さん 詩とイメージ画像

          インスパイア・ハイの活用

          2022.09.15 の記事 世界中の創造力と教室をつなぐEdTechプログラム インスパイアハイ わくわく学習で1〜2ヶ月に1回やっています。昨年度の1月にスタート。昨日が3回目。今回のガイドは「谷川俊太郎」さんでした。90歳なのに生き生きしておられます。テーマは「言葉ってなんだろう?」でした。「好き」が大事ということ。面白かった。 1回目は山崎直子さん(宇宙飛行士)、2回目は渡辺直美(お笑い芸人)さんでした。毎回心に残ります。

          インスパイア・ハイの活用

          メタバース登校?ん?

          2022.09.14 の記事 このニュースをテレビで見ました。「メタバース登校」が最近メディアで取り上げられ始めています。先日も「ゲームのような感覚で登校」という表現で報じられていました。そこがクローズアップされると、当然賛否両論出るでしょう。今後は、学びづらい子供や関わりが持てにくい子供たちの「学びの機会保障」「居場所づくり」といった本質的な議論や、今の学校や社会のあり方の検討に進むことを願います。 ニュース記事画像は写真の通り。今はすでに消えてみられません。このようなニ

          メタバース登校?ん?

          教職大学院生の実習

          2022.09.09 の記事 昨日も教職大学院生が教育実習に来ました。毎回違うメンバーが半日だけやって来ます。3回目。今回はなんと5人も来ました。しかしせっかくなので、朝のスタートタイムで簡単自己紹介をしてもらって、我々のそれぞれの授業(2スタジオ、3人の教員の担当授業)に入ってT Tでやってもらいました。 これまで、担任していた通常学級で、大学生の教育実習生を受け持ったことは何度もありますが、大学院生は初めて。しかもオンライン授業(不登校児童相手)では戸惑うかもねーと思い

          教職大学院生の実習

          スクラッチJr初心者用の動画をアップ

          2022.9.3  コロナにかかって自宅療養中 来週、授業でスクラッチJrをします。その子たちに合わせて作り直してみました。とにかく初めて触る、という人用の動画です。でも1から学び直したい、忘れたからもう1回最初から学びたいと言う人にもOK。さらに子供が楽しそうにしてるから自分もゼロから学びたいという親の方、プログラミング全くわからないから1から勉強したいという先生方のためにも役立つでしょう。 すでにやったことがある小学生には、これはパスして、口頭でレベル3以上のことをする

          スクラッチJr初心者用の動画をアップ

          NHK fs トップページの工夫

          2022.9.2 の記事 理科での動画活用は、やはりNHK for school が多いです。様々な教科で作られており、幅が広く映像もよく撮れています。特に理科の映像には素人ではなかなか撮れない映像も多く、かなり役立ちます。ただし、理科の番組も数種類あって、どれを使うか迷います。例えば小学校では  A ふしぎエンドレス(3〜6年)  B ふしぎがいっぱい(3〜6年)    C ふしぎ大好き(3年)・ふしぎ大調査(4年)・ふしぎワールド(5年)・ふしぎ情報局(6年)と何種類もあ

          NHK fs トップページの工夫