
【第1回 読書×○○シリーズ】読書×足湯
第1回で終わる可能性も大いにある「読書×○○シリーズ」第1回目は、お家で足湯読書です。一昨年の冬くらいから始めて、最近ちょっと良いフットバスを購入したので書いてみました。それまではバケツタイプのを使っていたのですが、保温機能があるタイプを購入してその便利さに感動しました。
元々使ってたのは温めたお湯を入れて使うタイプ。割とすぐ冷めるので落ち着いて読書する感じではなかった。



今回導入したフットバス。
アイリスプラザ
足湯タッチパネル式 ホワイト
購入した1週間後には在庫なしになってました。


折り畳めるので省スペースなのが良いです。
使い終わったらお風呂場でザッと洗って乾かして保管。

リビングで読書するときはヘリノックスのチェアを使ってます。
家では数年前からリビングのソファをやめて、ヘリノックスを置いてます。
部屋が広く感じるのでおすすめ。軽いので掃除のしやすさも抜群です。
※紹介してるけどアフィとかやってないです。
読書のお供はコンデンスミルクティーです。
Blueskyのフォロワーさんから教えてもらってやってみました。冬に合う甘さでした。LUPICIAのミルクティー向きの紅茶を使用。

フットバスの入浴剤はアユーラで、ミニサイズのボトルが丁度良い感じなのでこちらもおすすめ。
足湯自体は20分〜30分程度なので寝る前の読書に最適です。
冬でもシャワーで済ませちゃうことが多いので寝る前に体を温めるのにも役立ってます。これから寒くなってくるので大活躍の予感です。