![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160941953/rectangle_large_type_2_927d4bc73fd837107ac8841747ae3e18.png?width=1200)
人が生きる意味って?
こんにちは!
最近ネガティブな出来事が多くてこのままで良いのか?、なんのために自分は生きているのだろう?っと思う日々が続いており、メンタルがやられていたsaiです😢
普通こういった時は、あまり考え事をしない方が良いのかもですが、私はあえて考えようと思いました!なぜなら、物事がうまく行かない時は、自分の潜在意識が「自分と向き合う時だよ!」って知らせてくれている様な気がしたからです😁
て、ことで前置きが長くなりましたが今回は、人にとって根幹の疑問
「人が生きる意味」について個人の偏見もりもりでまとめて行きたいと思います!
結論
早速結論から書きます。
ズバリ人生の生きる意味とは、
「理性的に楽しいと思える事を実現しようとする」です!
まぁこれだけ言われてもあれなので、なんで私がこの結論に至ったかを下記に書いていきます。
具体的な3つの理由
1つ目は、
ポジティブな物の中に生きる意味がある
2つ目は、
本能的ではなく理性的な考えの中に生きる意味がある
3つ目は、
実現しようと行動している事自体に生きる意味がある
1.生きる意味が「ポジティブ」にある理由
ポジティブは自分自身を成長させ、人生に意義と充実感を与えてくれるものです。それは一瞬一瞬を意味のあるものと感じる力になり、自分自身と周りの人々を幸せにする力にもなると思ったからです。
2.生きる意味が「理性的」にある理由
理性的に生きることで、感情や衝動に流されることなく、自分の意思で充実した人生を歩むことが可能となり、そこに生きる意味を感じることができると思ったからです。
3.生きる意味が「実現途中」にある理由
人生はそれ自体が常に変化し続け、完結することのないプロセスの中にあります。目標に向かって進む過程、他者と共に成長する過程、自分自身を発見し続ける過程などが人生を豊かにし生きる意義を深めてくれると思ったからです。
上記を踏まえた上で、最初にお伝えした通り、人が生きる意味とは
「理性的に楽しいと思える事を実現しようとする」だと思います。
今回の感想
今回は、人生の中でかなり大きなテーマである人が生きる意味について考えてみました。正直なかなかに大変でした💦
ただ、今回改めて自分の事を振り返る事ができ、自身の原点の様な物を再確認する事が出来ました。それが良かったのか今ではネガティブな感情は大分消えポジティブに生きる事ができている気がします。
またネガティブな感情に飲まれてしまう事もあると思います。でもその時は、再度自身の原点に立ち返れば大丈夫だ!と自信に繋がる経験が出来ました👍
最後まで見てくれたあなたへ
こう言った小難しいテーマに興味を持って素人である私の記事を見て頂きありがとうございます。もしこの記事が何かしらあなたのお役にたったら嬉しいです。それではまた。<(_ _)>