シェア
44歳の僕が習慣にしていることは、 1、寝る16時間前から断食。 2、寝る前に瞑想をする。 3、瞑想のまま眠りにつく。 4、毎朝同じ時間に起きる。 5、起きた後すぐに水を飲む。 6、歯磨きをしながら朝日を浴びる。 7、朝食を取る。 8、ストレッチをする。 9、筋トレをする。 10、仕事に出る。 4〜10は週4〜5日、1〜3は週3日行っています。 色々と本を読み、動画を見て、習慣の順番を変えたり、瞑想のやり方を変えたり、睡眠時間を変えたり試行錯誤の末、この習慣に行き着いた
皆さんは自分の知らないことがあったらまずはどうします? 人に聞く? ネットで検索する? 本を図書館に行くか、買うかして調べる? などなど、人によって用途は違い、使い分けもしながらその答えを探っていると思います。 この時に少し考えて見て下さい。 この探る作業をする時にかけるその労力と時間を。 すなわち、 労力をかける時間が短ければ短いほどあまり自分にとって興味がない、興味が薄いことの表れだったりしますし、反対に時間が長いほど自分にとっては興味深いものだったりします。 つま