「顧客のインサイトを知るために、まず〇〇人にアンケート」という、某マーケティング本は害悪。じゃあ、そのコストは?リストは?となる訳で、効果も汎用性も薄すぎる。
株安にも特段の驚きはなく、やる事をやって、やれる事を増やすだけで、日々が過ぎていく。
ターゲットを決める、ペルソナを決める、と思っていたが、「属性が決まる」という表現が正しいのかもしれない。「属性」というと1人の事であり複数人もさせる。「を」ではなく「が」という所も重要。
なんかClaudeが雑魚くなった気がするけど、気のせいか?
結局、どのツールをどう使い分けるかを知るためも、自分で触らないといけない。楽しいけど、面倒とも思う。
明日は、SNSマーケティング、特にtiktokからの導線考えて、フローと時間を割り出す。AIで効率が上がったからこそ、選択と集中が必要。