![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159027382/rectangle_large_type_2_8badafab462338c42e5c186b27468475.png?width=1200)
【店育て日記 26】なりたい職業は1つにしなきゃダメ?マルチポテンシャライトな生き方
初めましての方もいつも読んでくださっている方
こんにちは!セラピストの下田です😊
お客様と共感できた気持ち
先日ご来店されたお客様と
「子供の頃なりたい職業が答えられなくて辛かった」
「興味・関心があることを色々やってみるけれど、長続きしない」
という気持ちで共感し合ったことがありました。
私は考えることが好きで
基本的に考え事をずっとしています。
だからかもしれませんが、自分の考えを
即座に言語化して簡潔に伝えるのが下手くそです。
一度話し出した文章を「。」で
きっちり終えることが難しい。
(文章での情報発信や面接など伝える準備や整理ができる時間を設けてから伝える作業は
好きですし、割と得意かもしれません。)
そんなこともあり、『別に話しても理解されないだろう』と思って
友人や家族にこの悩みを話したことはありませんでした。
家族でも友人でも職場の同僚でもない
セラピストという存在にだからこそ
打ち明けられる気持ちがある
個人サロンを始めてから
心の健康維持のためのセラピストの
必要性を感じられる場面が格段に増えました。
そしてセラピストの私も
お客様の優しさと寛大さに甘えて
心根をちょくちょく見せてしまう (笑)
なんだか最近はお金をいただいてお客様と
楽しくお話させていただくことに
罪悪感を感じてしまう時もあり・・・
雑談だけでなく、プロとして話が聴けるように
現在カウンセリングや心理学のスキル・知識のアップデートを行っている最中です。
【なりたい職業・夢を持て!】な社会
【将来なりたい職業や夢がない】という悩みを
持っている人は多いと思っています。
だけれど、それを素直に言えたり
その気持ちを肯定してもらえる機会は少ない。
ニュースやテレビで取り上げられる
歴史上の偉人とかスポーツ選手は
子供の頃から夢をいただいて実現するために
まっすぐ努力してきた人ばかり。
卒業文集に「オリンピックで金メダルを取りたい!」とこの選手は書いていました。
実現していてすごいですね~
って特集、何度見たことか・・・・
確かにすごい!
めちゃめちゃすごくてカッコいいんだが、
そんな人は極少数。
あれこれやるけど長続きしない
将来なりたいものがない
【こんな人たちは悪・ダメである】という
イメージが一般化されてしまっている
気がしています。
だからこそ、子を持つ親も
子供を何かにさせることに
必死になるのかもしれません。
それができなかったら終わりくらいの考えの人もいる気がします。
私の心を軽くしてくれたスピーチ
私も大学進学や就職活動の時に
やりたいこと・なりたい職業がないことに
コンプレックスを感じてきました。
その考えが変わって
とりあえず興味を持ったことを学んだり体験してみよう!
という考えに変えてくれたのが
TEDのマルチポテンシャライトに関するスピーチでした。
様々なことに興味があり、次々とこなしていく能力がある人のことを
マルチポテンシャライト( multipotentialite )と言う
下記記事にスピーチの概要とyoutube動画がまとめられています。
英語のスピーチですが、日本語字幕で見られます↓
複数の仕事をしながら
生きている人がいるという事実を
知れたことの喜びと安心感は
私にとって非常に大きなものでした。
このスピーチを視聴して以降
『無理に何かになろうとせずに
興味があることを一つずつ学んだり、
仕事として取り組んでみよう』と
思うことができたのです。
色んなことを学んできて良かったと今思えている
開業して数か月。
売上が十分とは言えないですし、
自分のお店も経営者としても発展途上中なのが
現状です。
ですが、
IT企業に勤めていた時にパソコン仕事やWEB制作の基礎を学んだから
自分の店のホームページや宣伝画像・動画を作ることは苦ではなく、
業者やエンジニアにも
事細かに要望を伝えることができている
SEO・WEBライティング・デジタルマーケティングを学んだから
自分が来てほしいと願う方に
お店を見つけていただき、ご来店いただけている
個人ブログをやって収益が出るまで
継続更新してきたから
努力がすぐに成果として現れなくても
冷静でいられている
大学で地域づくりやコミュニティ形成などに
ついて学んだから
同じ地域に住む人や起業家の方と交流を持ち
仕事もプライベートも充実できるようになってきた
海外に長期滞在したから
・世界から見たら日本人の考え方や育児・人生の歩み方は異質であるという事実
・生まれた国や肌の色が違う人たちも同じことで笑ったり悩んだりしているという事実
を知ることができ、色んな人とフラットに接したり、話を聞いたりできている
興味があることを片っ端から学び体験したことが
仕事やこれからの経営を考える際に非常に生かされていると感じています。
私が留学経験があり、英語がある程度できる(できていた)ことを
知っている人たちから
「なんでこの仕事してるの?」
「もったいない」
「全然違う道に行っちゃったね」
などと言われたことがあります。
こういう言葉にモヤモヤ・イライラしてきたのですが、
同時に心の中で
『私はドラマの伏線回収みたいに
今までやってきたこと全部線で繋げて
生かすつもりなんで どうぞお構いなく😊』
と思っている。(心の中での毒吐きがすごい~)
今とこれからのこと
私の現在の職業である
リラクゼーションセラピストは
自分の好きと得意が重なった
初めての仕事でした。
お客様の身体も心も生活習慣もそれぞれ違うので
何年やっても発見や学びばかり。
この飽きの来ない楽しい仕事を一生続けていくつもりでいます。
なのですが、その他に興味のある職業が
5個以上・・・もしかしたら10個くらいあるかもしれません(笑)
次人間に生まれてこられる保障はないし
『いま興味を持っている職業は来世でやればいっか!』
と割り切ることもできず・・・
人生1回きりだから、
リラクゼーションサロン経営の中で
興味があるお仕事は全部やっていけたらと思っています。
やりたいことがいっぱいあるけど、
無理して働く気はない私は
人より実現までに時間がかかると感じています。
10年以上の施術歴を積んでから
独立する方が多い中
施術歴4年で独立した理由の1つは
このやりたいことが溢れかえっている現状が
関係しています。
開業後に新たにやってみたい・実現させたいと
思うことも
たくさん出てきました。
こんな状態なので
『ゆっくりでも一つ一つ実現のために手を付けていかないと、何一つ実現できずに
人生が終わってしまいそう・・』
私は現在売れない役者やバンドマンみたいに
お金はないけど夢はあるって感じの状態です。
友だちは10代・20代でなりたい仕事について
頑張り続けている人もたくさんいます。
彼・彼女らへの尊敬の念は今でも変わらない。
ですが、私のように30代で理想の仕事や働き方が具体化してくる人も
もう少し先のライフステージでそうなる人もいると思います。
そして、いていい。みんな違くていい。
誰一人同じ人生を歩む人はいないんだから。
どうか周りと比較しすぎたり、
周りの人から言われる言葉に
囚われたりしないで。
やりたいことやって、行きたい場所に行って、
学びたいことを学んでいけばいい!ですよね?
今の自分にOK!出して、お互い良い人生にしましょ♪
最後まで読んでくださりありがとうございます☺️
またnoteを通じて、あなたと再会できますように🫶
いいなと思ったら応援しよう!
![下田 明香 | リラクゼーションサロンオーナー1年目](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148903074/profile_a3bf538bacb04049dddd6952ba857036.jpg?width=600&crop=1:1,smart)