【e-Tax】給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分)/はじめての事務の作業の記録
私は2024年7月に株式会社を設立した者です。
2024年9月支払い分から源泉徴収を開始しましたが、税務署への納付は「納期特例」を用いて2025年1月20日までに行うこととなっておりました。
e-Taxを用いて申告・納税を行っていきます。

今回もfreeeのヘルプページを参照しながら進めます。助かります。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849650
ただ、ページによると、freee人事労務では納期特例を利用している場合はfreee人事労務上で申告はできない模様。

ただし、計算はしてくれます。
freee人事労務上で特例を受けている期間等の情報を入力します。

毎月の納付だと、以下の④のところが、e-Taxを選択できてそのまま手続きできてしまう模様。

この情報を、e-Tax上で自分で入力します。

今回は不足税額は無いので送信だけで完了します。
粛々と、確認・送信と進めます。
最後に、受信通知を確認して、問題なさそうであれば終了です。
(問題があれば担当職員さんから連絡がくるとのこと)

以上です。