見出し画像

基底核のMRI画像読影

どうも、サギョウ先生です🦍!

今回はMRIで基底核をみつけていきましょう😉

脳画像は対象者によって様々ですので、本編はあくまでも参考程度にしてください🙇‍♂️

では本編スタートです‼️

医学的な正しさを保証するものではありません。

解剖学的な確認

まずは基底核の構成を知りましょう!
解剖学的な位置を確認しましょう🧠
基底核はT2強調画像で見やすくなります👀
臨床的にはT2FLAIR画像もオススメです‼️
⬅️T2強調画像|T2FLAIR画像➡️
2つの画像の違いを確認しましょう!

MRI画像読影

側脳室が「ハ」の字に見えるスライスですね!
ここでは尾状核体が見えますね👀
脳梁膨大部が見えるスライスです!
ここでは尾状核頭被殻が見えてきます👀
このレベルでは淡蒼球は見えないかも知れません🤔
よく目にするスライスですね‼️
ここでは尾状核頭被殻淡蒼球が見えますね👀
中脳への移行部です!
尾状核頭被殻淡蒼球視床下核が見えますね👀
中脳上丘が見えるスライスです!
尾状核頭被殻淡蒼球黒質が見えますね👀
ついでに赤核も見えてきます🤭
中脳下丘が見えるスライスです!
ここでは黒質が見えますね👀

おわりに

どれもオススメの参考書ですのでぜひご一読ください🙇‍♂️

最後までご覧頂きありがとうございました✨

今回のスライドは⬇️のYouTubeで使用しているものになりますので、より理解を深めたい方はぜひ見てください🙇‍♂️


今回の内容は脳画像の読影のみでしたので、機能を学びたい方は⬇️のYouTubeをご覧ください🙇‍♂️


いいなと思ったら応援しよう!