
人の感情が動くのは視覚より聴覚
「男なのにいつも家事してて偉い」
とよく誉められる。
確かに私は毎日自炊するし、掃除洗濯もする。
はたして本当に自分は家事が好きなのか、冷静に考えてみたことがある。
私は家事をするとき必ず、Bluetoothイヤホンをつける。
YouTubeか音楽かNetflixか、なにかしら聞きながら家事をする。
試しに、一度これを外してやってみた。
すると、家事がひどく面倒に感じた。
本当に家事が好きな人なら、掃除機をかけていても、洗濯物を干していても、楽しいと感じるはずだ。しかし、Bluetoothイヤホンなき家事は、とんでもなく退屈だった。
つまり私は、家事が好きなのではなく、なにかを聞くことが好きなのだ。
小学校の通知表には、いつも、「落ち着きがない」とベタに書かれていた。
今でも、ソファに座ってゆっくりなにかを聞く、ということができない。
通勤中に聞く、マラソン中に聞く、家事をしながら聞く、なにかをしながらでなければ、「聞く」という行為が私はできない体質だ。
・面倒でもやらなければならない家事
・聞きたいものはあるが、おとなしく座って聞くことができない性格
この2つが出会うと、家事をよくする男が誕生するようだ。
なにかを聞いているだけで、面倒に感じる時間が楽しい時間に変換される。要は、楽しいと感じているから、家事ができているだけ。Bluetoothがない時代だったら、私は全く家事をしない男だったと思う。
面倒なものを、楽しい時間に変えてしまう聴覚の力は、逆もまた然りである。
文章を書くときは、言葉が入っているものは聞けない。英語(洋楽)なら大丈夫かとも思ったが、ダメだった。
文章を書くときはインスト曲一択。それくらい聴覚というものは、人の感覚を奪う。
ホラー映画が苦手な人は、一度無音(消音)で観てほしい。さほど怖く感じないはず。
情報量は、聴覚より視覚の方が多いが、人間の感情は、視覚より聴覚によって、動かされていることがよくわかる。
免許の更新でいくら教習ビデオ(映像)を見せても、煽り運転をする奴は絶えない。
しかし、電話(音声)だけで大金を振り込ませることはできる。催眠術も、耳を塞いでいるものにかけることはできない。
それならばと、エロビデオを無音で見てみた。
これが見事に興奮しない。
おそらくこう言っているのだろう、こういう声を出しているのだろうと、予測でいくらか興奮できても、とうとう賢者に達することはできなかった。
しかし、音声だけで賢者に達することはできる。
ダイヤルQ2やセクシーボイスが流行った時代はあっても、サイレントAVが流行った時代はない。
人の感情を動かしたいときは、音。
これは、恋愛でもエンタメでも活かせることである。
いいなと思ったら応援しよう!
