![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71685725/rectangle_large_type_2_dd175e31844c7ae8e454fa8c06685418.png?width=1200)
【結果報告】東京都パワーリフティング公式記録会
2022年2月6日に開催された第1回東京都パワーリフティング公式記録会に出場してきました。
【大会結果】
ノーギア83kg級にエントリーして、81.9kgで検量をパスしました。
結果は下記のとおりでした。
SQ 210kg○ 220kg○ 230kg○
BP 125kg○ 135kg○ 140kg○
DL 210kg○ 220kg○ 230kg○
Total 600kg
1位の選手もTotal600kgでしたが、僕のほうが体重が重かったので2位という結果となりました。
【今回の調整方法】
今回ピーキングプログラムのようなものは詳細に決めずに、ボディビルトレーニングのルーティンを崩さずにスクワット、ベンチプレス、デッドリフトを取り組むようにしました。
頻度はスクワット・デッドリフトは それぞれ2週に1~2回、ベンチプレスは週1程度でした。
昨年7月に出場予定だったパワーリフティング(中止になったため出場できなかった大会)に向けては初めての調整ということもあり、ネットででてきたピーキング方法を参考にプログラム通りの調整を行っていました。
しかし、ボディビルトレーニングも同時並行しておこなっていたせいか、プログラムが進むにつれて疲労がたまっていき、記録も伸びないし、怪我も多くしてしまう結果となりました。
これらを踏まえて、ピーキングプログラムのようなもので記録がのびることには期待せず、今までの自分のペースを崩さなかったことは今回よかった点でした。
次回は大会2日前87.1kg→検量時81.9kgまで大幅な体重調整のやり方と気付き、今後のパワーリフティング大会出場について書いていきます。