見出し画像

[夜の保健室]とは

さがんです。
大阪市梅田のはずれ、堂山町という地域で
【BAR SINGLES】というお店をやっています。

また同時に、介護福祉の畑で、
介護士として現場に入ったり、
業務改善コンサルタントとして計画/実行しています。

【夜の保健室】とは、SINGLESで定期的に催している交流イベントの名前で、主に、以下のような人々が集います。

・医療/福祉畑の業界人
・家庭で介護をしている
・医療または福祉サービスの対象者
・業界外だが、医療/福祉に興味がある
・まるでよくわからないけど面白そう

《よるのほけんしつ》と聞いた95パーセントくらいの人が、「いかがわしいサービスの店?」とリアクションをくれますが、まぁ、当たり前ですが、そんなサービスはしてません(そういうお店の多い界隈ですけど)。

【夜の保健室】の名前の由来は、
全国的にたくさん増えた「街の保健室」からです。これは、医療や福祉について情報提供する場所が病院や行政窓口だけではなく、例えば、シャッター街と化した商店街の空き店舗を活用して、地域住民に情報提供や、既存サービスへの誘導を行う活動や機能を指していますが、

「夜に相談窓口や、情報提供、情報交換する場所があった方がええんちゃうか」というところから、【夜の保健室】という名前が想起されました。

医療福祉業界の課題は山のようにありますが、その解消の方法の1つとして、閉鎖的業界をもっといろんな方に知ってもらいたいと考えています。

ご興味のある方、いかがわしいサービスは他のお店で、、として、是非一度、足をお運びください^_^
イベント情報は、
https://www.facebook.com/CareandBarSansukeSansuke/で、ご確認ください!

#夜の保健室
#介護福祉
#福祉
#介護
#医療


いいなと思ったら応援しよう!