![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96104033/rectangle_large_type_2_db3e5728ab498051df6309f5b32c7500.png?width=1200)
10木蓮の蕾とpeople get ready
『10木蓮の蕾とpeople get ready 』
0823文字で
おやすみなさいに繋がることを書こう。
コレな、木蓮。春咲くやつやで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96103586/picture_pc_1d06d519e06431b688dc734ff1670d39.png?width=1200)
軒先の樹木の種類を聞いた僕に、そこの奥さんはそう教えてくれた。
あー…木蘭の涙の、な。
スターダストレビューの。
へー。ベルベットみたいな蕾で、かわいい。
写真撮らせてもらっていいすか?と僕は言った。
まだ大寒というのに早くも次の時期へと備える、エネルギーの昂りは、目に入ってくる。
花と比べたら地味にみえるが、
やはり蕾には、
次の展開を呼び込もうという強い力を感じる。
総じて、
目に見えている世界はいわば残り香で
本体は、すでに目の前にないのかもしれない。
今、まさに、そんなことを感じている僕自身、
どんどんと変わりゆくわけよねー。
それを衰え、すなわち、
ステップダウンでしかないと思うか、
はたまた次のステップアップに備えているのだ
と思うか。
カーティスメイフィールドの名曲「People get ready」について、いろんな解釈ができるけれど、そのど真ん中は『faith≒信じることこそが鍵』という歌詞にあるだろう。
信仰であれ、信用であれ、信頼であれ、
自信であれ、確信であれ、信条や信念であれ
faithがあるならば
チケット要らず、荷物要らずで、
次の場所への列車に乗り込むことができる
とさ。
木蓮の蕾の美しさは、
faithの美しさ、それはわからないけど
自分の内側にエネルギーが高まってるからこそ、
美しいのだ…というのは確かな気がする。
ともかく。
この世の喜びの一つは、
そうした移り変わりの美しさや儚さを感覚に捉えて積み重ねていくことなわけね。
それは先輩方に教わったこと。
そういう目線を教わることで、
そういう楽しみ方を積むことで、
まるでこれまで興味なかったことでも、
どこか惹かれるようになっていく。
用意はいいか?
内側にエネルギーを溜めて、
美しく生きる準備はできているか?
光を帯びた蕾に、
そう問われている気がする。
さて、今夜もおやすみなさい。
(以上、0823文字)
◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎ ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎ ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎ ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎
《おやすみなさい介護》への
1.ご利用の打診、お問い合わせや、
2.働き方を一緒に探したい方は、
LINE公式アカウントにて、
よろしくお願い申し上げます。
登録方法は以下.4つのどれでもOKです。
①LINEのトーク画面上部の検索窓に
『おやすみなさい』と打ち込む
②プロフィール下部のURL から登録
③QRコードを保存してLINEのお友達登録
④LINE ID検索から
@826uhfyy を検索
是非ご登録よろしくお願いいたします!
#おやすみなさい介護
#レスパイトケア
#ヤングケアラー
#家族介護
#介護福祉
#介護福祉士
#社会福祉
#訪問介護
#大阪介護
#大阪福祉
#認知症ケア
#在宅介護
#ホームヘルパー
#ホームヘルプ
#地域ケア会議
#ダブルケア
#にっしーとーと
#街角の教訓