![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125452564/rectangle_large_type_2_3584eb16c876341ead3c97715d2576ac.jpeg?width=1200)
さがみこベリーガーデンのブルーベリー _特徴や品種一覧も_
さがみこベリーガーデンのブルーベリー栽培概要をご紹介!
2023年オープンのさがみこベリーガーデン。栽培しているブルーベリーについてまとめてみました。ぜひ実際に食べに来てくださいね!
1.関東最大級36種類1,100本!!
甘くておいしいブルーベリーが36種類!!ブルーベリーってそんなに品種があるの?と思うかもしれませんが、あるんです。
一般に流通しているブルーベリーは海外からの輸入も多くあります。品名を見ても"ブルーベリー"としか書いていないケースがほとんどです。流通に載せるには皮が硬くてしっかりした比較的小粒の品種が好まれるようです。また、完熟は日持ちしないので完熟ちょっと手前で収穫されているものもあります。
さがみこベリーガーデンは摘み取りが基本なので、大粒でその場で食べていただくのに最適な品種を取り揃えています。大粒なもの甘いもの、ピンク色のもの、食べ比べをしてお気に入りを見つけられちゃいます。もちろんあまーい完熟を食べられます。
また、36種類1,100本あると6月~8月のどの時期に来ても10種類近くのブルーベリーが食べ比べできますよ。
2.栽培の特徴①_ソーラーシェアリング
農地の上に隙間を空けて太陽光パネルを設置する「ソーラーシェアリング」を採用。真夏の摘み取りでも涼しく摘み取りができちゃいます!ブルーベリーはもともと北米原産のため極度な高温は嫌います。ソーラーパネルの日陰のおかげで真夏の生育にもよい環境が作られています。もちろん自然エネルギーも作られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703392296925-jHYHjv0AxC.jpg?width=1200)
3.栽培の特徴②_養液栽培
ベリーガーデンでは大きなポットに苗を植え付けて育てています。栄養や水分は自動で制御され、ブルーベリーにとって気持ちのいい環境が保たれています。栄養が適度に与えられたブルーベリーは一般的な栽培方法用よりも1年早く実がつきました。すくすくと育ったブルーベリー、味わいに来てくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703392639547-MRlhfGb3kt.png?width=1200)
4.品種一覧
さがみこベリーガーデンの36種類を一覧で紹介しちゃいます。食べごろの時期もご紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1703381413500-z0ku9Lxvnr.png?width=1200)
食べごろは2023年のベリーガーデン実績をベースに
5.品種ごとの特徴
大分類①.ハイブッシュ
ハイブッシュの中に主に寒冷地に適したノーザンハイブッシュと比較的暖地に適したサザンハイブッシュとに分類されます。ノーザンハイブッシュはもっとも古くから栽培されている系統で、品種による多様性があります。総じて、味わいは酸味が強めの品種がおおい。サイズは500円玉から小粒のものまで多様です。サザンハイブッシュの特徴はノーザンハイブッシュよりもやや甘味が強めのものが多くあり、とってもおいしい品種がそろっています。ベリーガーデンでは6月から7月頃までがハイブッシュの食べごろで、この時期が一番品種ごとの違いを感じやすい季節です。
大分類②.ラビットアイ
ラビットアイは、豊産性が高くたわわに実ってくれます。味わいは甘味が強く酸味が控えめです。あまーいブルーベリーをたくさん食べられますよ。粒の大きさは一般的には中粒程度のものが多くあります。品種ごとの違いはハイブッシュほどわかりやすくはありませんが、食べ比べることで違いが分かっていただけると思います。ベリーガーデンでは7月下旬頃からがラビットアイの全盛期です。
6.一度食べてみてほしいおすすめ品種
お客様アンケートやスタッフの食べ比べを元にしたおすすめ品種をご紹介します!
①ユーリカ
6月に食べられる早生品種の中でもピカ一の大きさです!500円玉サイズのものも狙えますよ。ブルーベリーの概念を変えてしまうような品種です!
![](https://assets.st-note.com/img/1703392438829-2zjy2K1gRl.jpg?width=1200)
②レガシー
スタッフ大好き、さがみこベリーガーデンの主力品種です。樹形も実のなり方もきれいでとっても優等生です。味も◎。大きさだって大粒で食べ応えばっちりです。
③ピンクレモネード
名前の通りの変わり種。きれいなピンクの実をつけてくれます。タルトに入れると出来栄えが1ランク上がっちゃいます。粒は比較的小粒で酸味が少なく甘味特化な品種です。収穫できるかどうかにムラがあり、2023年はあまり取れませんでした。2024年はたくさんとれるはずです!ぜひ見つけに行ってみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1703393289460-NfuA6gYCkH.jpg?width=1200)
④タイタン
ハイブッシュと比べて小粒な印象のラビットアイの中で、ハイブッシュをしのぐほどの大きさになります。味だってフルーツ感が強くてとってもおいしいという素晴らしい品種です。ただ、雨に弱く実が割れやすい傾向にあったり、株の管理がしにくいことが栽培する側としては困りもの。苦労して育てたタイタンをぜひ探してくださいね!
その他にも特徴的な品種がいっぱいあります。お気に入りの品種を探しにさがみこベリーガーデンにぜひお越しください。スーパーに並んでいるブルーベリーを見る目が変わりますよ!
2023.12.24 小出竜士