![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169592265/rectangle_large_type_2_e810827eccc7a44ccdf886d32ab05e39.png?width=1200)
日記 20250111【RINGING FATE等】
今期アニメのRINGING FATEを観た。ざっくり言うと死後の世界でトーナメントを勝ち抜いて記憶を取り戻す話。1話の感想ですが
・ほぅ…またエヴァンゲリオンが海を渡って戻ってきたのですか。
・ゼンゼロとかに通じるヴィヴィッドな色調で外連味を効かせた3DCGアニメーションが向こうでは台頭するようになったんだねえ
と、それはもう平々凡々な感想しか思いつきませんでした。
ただそれ以上に心当たりのあるものが一つだけ
あった。
#崩壊スターレイル 天外衛星通信 | 乱破(らんは)
— 崩壊:スターレイル (@houkaistarrail) August 27, 2024
CV: #潘めぐみ
「星の下、悪の棲家!威風堂々たる摩天楼が見守る中、辞世の句を読め——(銃声が3回鳴った後)——勝負ありだな。銀河忍法は千変万化、来世も気をつけるといい」… pic.twitter.com/w5uTmY6zn6
それが僕が今やってるゲーム『崩壊:スターレイル』で最近実装されたキャラ、繚乱忍侠・A.K.A乱破さん。RINGING FATEの主人公のカラーリングとか攻撃エフェクトがこの娘とめちゃくちゃ似通ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1736582737-ZIozfAJubsiOrKaBEc4gw5xm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736583177-CVlfL1gc6KR3hSkYstnoXZOa.png?width=1200)
名前と紹介文から分かるように、乱破の元ネタとして真っ先に挙がるのは相州忍者と某ニンジャ作品。ただRINGING FATE1話の展開とかスターレイルで彼女の出ていたストーリーとか思い返しているうちに、もしかして乱破もエヴァのことをある程度モチーフとして取り入れた上でこのデザインになったのではないかという可能性に思い至った。よく見たら立ち絵の脚から出ているエフェクトとか初号機のカラーリングだし。
自分の深読みかもしれないし、単に向こうの直近2,3年のトレンドの反映なのかもしれない。逆に、向こうのサイバーパンク調の世界観のパブリックメージそのものにエヴァひいてはガイナックス周辺が組み込まれている可能性を考えたりもした。
特に体系的だった見解には至らなかったけど以上のことを踏まえて、色々とワード組み合わせて検索を繰り返した。それで実装当時に公開された彼女のプレイリストへの言及に数件行き当たって(プレイリスト公開→アプデの順だったから本当に数件だけだった)、そういえばそんなモノあったなと思って開いたらモロに答えだった。
盛り上がる準備はOK?
— 崩壊:スターレイル (@houkaistarrail) October 18, 2024
Spotify 特別なプレイリストを聴きながら、新たな巡海レンジャー・乱破の登場を待ちましょう!
▼Spotifyhttps://t.co/XrrUWHujvm#崩壊スターレイル #スターレイル #乱破 pic.twitter.com/inzu5XW175
![](https://assets.st-note.com/img/1736526327-i1ZjEtQXPLx79JwNgIH5zUWy.png?width=1200)
2曲目もガイナックス作品だし。
取り敢えず収穫があったので良しとする。