
[Patch#14対応]Warhammer: 40k Darktide ビルド紹介(スカルブレイカー編)
はじめに
全国40000人のdarktideプレイヤーの皆様こんにちは。
今回は私が普段野良で周回しているときに使っているビルドを紹介します。
本記事はオグリン(スカルブレイカー)編です。
オグリンはアップデート前はどちらかというとサポートクラスでしたが、アップデート後は前線で暴れられるパワフルなキャラになりました。
ヘイトを取るスキルも実装されましたが、タンクプレイはかなり難しいのでオグリンの体に慣れてからがおすすめです。
ビルドに正解はないので参考までにどうぞ。
装飾品は体力もりもりが人気のようです。
私は体力を重点的に伸ばして蘇生速度も上げています。
1.クリーヴァー&マシンガンビルド
◆概要
雑魚処理に優れたクリーヴァーと、
特殊処理に優れた銃を組み合わせて戦うシンプルなビルド。
オグリン初心者におすすめ。
◆スキルツリー

遠距離攻撃周りのスキルが充実しており、弾持ちもかなり良くなる。

◆メイン武器
クリーヴァー(バリアントはお好みで)

🔰 ブルブッチャー Mk III クリーヴァー
・弱攻撃がヴァンガードなのでホード相手は弱攻撃連打している
だけで楽々処理できる。強攻撃1段目は撃破なので硬い敵はこれで。
・祝福は高tierの「殺戮」は必須だが、
2023/10のアップデートで効果量が大幅に弱体化した。
ホード向けと割り切って厳選するといいかも。
クルーク Mk IV クリーヴァー
・コンボの使い分けが出来る人ならこちらもおすすめ。
弱攻撃1,2段目の突きが強力でバラけている雑魚をサクッと処理できる。
ただしブルブッチャーよりも薙ぎ払いコンボが出しにくい。
(弱→弱)→弱→強→弱→強→… もしくは、
(フォローアップ)→強→弱→強→弱→…等で薙ぎ払いループが出来る。
武器切り替え直後に強攻撃を出すといきなり薙ぎ払いが出せる。
◆サブ武器
ヘヴィスタバー
・低レート高威力のMk IVを採用。
フラックアーマーに対しても有効で、メイン武器で処理するのが苦手な
上位者やスペシャリストをスムーズに倒せる。
・祝福は「魔法のリロード」はほぼ必須。リロードの長さをカバーできる。
リッパーガン
・リッパーガンはバリアントによりペレット数と最低hit数が変わる。
(wiki参照: https://jpngamerswiki.com/darktide/?91694a6fc2)
・Mk Vはバランスが良く、ある程度距離があっても火力が出る。
・缶切りの祝福があると、クラッシャーに対しても
特殊攻撃→腰だめ連射で対応可能になる。

2023/10 追記
Patch#14でキックバック(ショットガン)の強化が来たのでおすすめです
サージカルを発動させて確定クリティカルにすれば変異者も倒せます。
また、衝撃が非常に強いので敵がふっとびます。
最低ペレット数が多いので距離が離れていても結構ダメージが出ます。

◆電撃(投げ物)
ビッグ・フレンドリー・ロック

ビッグボックス・オブ・ハートよりも有効な敵は少ないが、
45秒に1個自然回復するので気軽に投げられる。
もっぱら変異者処理に使う(一撃で倒せる)
余ってる時はブルワークの盾を剥がしたり、敵の体勢を崩すのにも使える。
◆アビリティ
直射弾幕

一定時間射撃を強化する。
上位者やスペシャリストが大量湧きした時に使って一掃できる。
強化ノードは「炎の歓呼」か「奴らを照らせ」がおすすめ。
「炎の歓呼」はクラッシャーに、
「奴らを照らせ」はボスに対して有効。


◆立ち回り
オグリン共通の立ち回りとして
・味方の射線を塞がないように動く
・オブジェクトには積極積に絡む(物を運んだり、インタラクトしたり)
というのを意識すると良い。
オグリンは背が高いので味方の後ろからでも射線を通せる。
前に出るとシューターの餌食になるので注意。
このビルドは特にホード処理が得意なので積極的に処理したい。
ホード処理しながら進行するようなミッションで特に活躍できる。
遠距離の敵はやや苦手なので注意。
2.脳筋強攻撃ビルド
◆概要
汎用性が高く、敵を怯ませやすい武器で敵の行動を封じながら戦うビルド。
スキルツリー実装により強攻撃に大幅な強化が来たため追い風。
追記
Patch#14により出血にナーフが来たためホード処理がきつくなりました。
ホード処理に関してはクリーヴァーに軍配が上がりそうです。
また、パンチの衝撃に弱体化が来てボスがよろけづらくなりました。
◆スキルツリー

ヘヴィヒッターを筆頭として強攻撃で発動するスキルが豊富。
特になにも考えなくても殴ってるだけで発動するので脳筋にありがたい。

◆メイン武器
野蛮人の脳 Mk III ラトリンシャベル
・バリアントはなし。どの敵に対しても有効。
ホードに対しては弱→強→弱→強→…で対処。
固い敵に関しては強攻撃→パンチ→強攻撃→パンチで嵌められる。
・強攻撃のダメージ強化+出血強化によりホードに対しても強くなった。→Patch#14でちょっときつくなりました

2023/11 追記
Mk IIIb ブリー・クラブがオグリンの間でナウでヤングな武器のようです。
攻撃は無慈悲属性ですがカラペースや不屈に対しても有効なので、
強攻撃をブンブンしてるだけで敵がふっとんでいきます。

◆サブ武器
ロレンツ Mk VI ランブラー
・バリアントはなし。
爆発半径は非常に広いが威力の減衰が激しいので注意。
ダメージよりも高いよろめきで時間を稼ぐイメージ。
固い敵に関しては直撃ダメージを狙う。
厳選次第でリーパーは一撃で倒せる(ブルワークはクリティカルなら一撃)
・所持弾薬が少ないので無駄撃ちせず要所で使っていきたい。
・オグリンとバケモノに吸着する祝福「粘着性爆弾」もおすすめ。
手りゅう弾兵用ガントレット
・バリアントはなし。
ランブラーよりも爆発半径は狭いが、直撃ダメージが高く精度も良いので
遠距離の敵をピンポイントに倒せる。
・こちらも所持弾薬が少ないので無駄撃ちは控えたい。
キックバック
同上

◆電撃(投げ物)
フラグボム
あいてはしぬ
1個しか持てないので使いどころは考えよう
乱戦になってきたときに投げると体勢を立て直せる。

追記 Patch#14で岩投げが強くなったのでそちらもおすすめです
◆アビリティ
不屈(ブルラッシュ)
おなじみオグリンタックル。
デフォルトで移動距離が伸び、バケモノ以外は貫通するようになっているので使い勝手は向上している。CDも短めなので自己バフとしてガンガン使っても良い。
クラッシャーやレイジャーが大量に出てきた時など、敵の体勢を崩して時間を稼げる。むやみに敵に突っ込むとしぬので味方を守る方向で使うとよい。
味方がトラッパーに捕まった時など周りの敵をなぎ倒しながら救助できる。
(自分も捕まらないように注意)

小ネタ
・ナーグルの獣に味方が食べられた時救出できる。
・プレイグオグリンの突進を止められる。
・物を運ぶ前に空撃ちして運搬速度を上げられる。
・ケイオススポーンの大ジャンプに合わせると即死させられる(動画)
タイミングはシビア
◆立ち回り
基本の立ち回りは同じ。
味方に付いて行って必要に応じてサポートする。
特にモウラーやレイジャーは怯みにくいので人間にとって脅威。
オグリン怒りのパンチで隙を作ろう。
特殊がワラワラ出てきたらグレポンで怯ませて時間を稼ぎつつ
シャベルのコンボで仕留めよう。
3.タンクビルド(上級者向け)
◆概要
新実装の挑発スキルを使って敵のヘイトを取り、味方を守るビルド。
ただしこのゲームは基本ガードするよりも攻撃していた方が強いので
攻めと守りのバランスが難しい。ゲームとオグリンに慣れた人向け。
火力が出づらいので味方とビルドが被ったときは変更するといいです。
◆スキルツリー
火力を上げないと結局味方の負担が増えるので重攻撃を強化。

◆メイン武器
デカブツシールド

攻撃モーションが結構もっさりしてるので慣れるまで大変かもしれない。
強攻撃一段目は盾を突き刺すモーション。
→衝撃がかなり強いので敵を転ばせられる。頭を狙おう。
強攻撃二段目は盾をぶん回すモーション。
→巻き込み数が多いので雑魚を薙ぎ払える。
ホードに対しては弱→強→弱→強→…で対応可能。
追記
Patch#14で強攻撃が強くなったので強攻撃連打も強いです。
出血ダメージが強いのでそこそこさばける。
単体に対してはプッシュからのフォローアップも優秀。
また、盾の固有能力として、敵の銃弾をガードすることが出来る。
パッシブスキルと合わせれば遠距離の敵も挑発することができる。
シューターやショットガンナーは挑発すると近接攻撃に切り替えるため、
遠距離攻撃を無力化することができる。
ガンナーやリーパーは挑発しても銃撃を続けるので注意。
特殊攻撃ボタンでガン盾モードになり、スタミナ消費なしでガード可能。
クラッシャーやモウラーに囲まれても平気。
トラッパーやポックスハウンド等の拘束攻撃は防げないので注意。
◆サブ武器
ロレンツ Mk VI ランブラー
手りゅう弾兵用ガントレット
敵をまとめてよろけさせたいときはランブラー、
ガンナーやトラッパーといった厄介な敵を倒したいならガントレット

◆電撃(投げ物)
爆弾投下!(ビッグボックス・オブ・ハート)

岩投げと違って2つしか持てない上に、グレネード箱でしか補充できないのが欠点だが、利点も多い。
変異者に加えてリーパーやブルワークもワンパンできる
(不屈属性の部分に当てる必要あり)
また、グレネードが連続で爆発するので簡易的なスタングレネードとしても使える。ダウンした味方の近くにいる敵にぶん投げれば、敵も倒せて蘇生のカバーもできて一石二鳥。
◆アビリティ
忠実なる守護者

クールダウン短縮or敵にデバフの2種類から選べるが、
どちらも捨てがたいので好みでOK
クラッシャー、レイジャー、モウラーといった人間にとって脅威となる存在が出てきたら使ってあげるとよい。周囲をノックバックさせるので時間稼ぎにも使える。
◆立ち回り
前に出ないとヘイトが取れないのだが、前に出ると味方の邪魔になるというジレンマを抱えている。ヘイトを取ったら速やかに部屋の角など邪魔にならない場所に移動すべし。
おわりに
オグリンは高耐久のタンクキャラに思わせて、実は繊細なサポートキャラでもあります。単純に火力を出すだけでなく、オグリンにしかできないことをやって味方に貢献しましょう。
ここまで読んで頂きありがとうございました。