![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118998528/rectangle_large_type_2_1e2bbf0ceca226d0b545c6f730ac45b7.jpeg?width=1200)
Warhammer: 40K Darktide 「ボスとの戦い方」🔰
はじめに
全国40000人のDarktideプレイヤーの皆さまこんにちは。
今回はゲーム中に出てくるバケモノ(ボス)との戦い方を紹介します。
大事な部分だけ知りたい方は以下の「共通の戦術」と「最低限の知識」だけでも目を通しておくと最低限立ち回れるかと思います。
バケモノの種類
このゲームでは現在5種類のバケモノがいます。
プレイグ・オグリン、ナーグルの獣、ケイオス・スポーンはミッション中に特定の位置を超えると出現することがあります。
低難易度だとミッション中一度も出現しないこともありますが、
難易度5だと確定で1体はどこかで湧きます。
スキャブ・キャプテンは「暗殺」ミッションの最終ボスとしてのみ出現し、デーモンホストはミッション道中にランダムに配置されています。
ボスの体力やアーマー属性はこちらのサイトを参考にしてみてください。
基本的にボスのアーマータイプは「不屈」です。
共通の戦術
・ボスと戦いやすい地形に移動(段差が多い場所や落下死しない場所)
・ヘイトを取っている人は防御に専念(ガードしながら回避を狙う)
・雑魚をしっかり処理する
・地形を生かす
最低限の知識
プレイグオグリン
落下死に注意。安全な場所で戦う。
一撃が重いので回避推奨。
ナーグルの獣
味方と挟みうちにして弱点を攻撃。
ゲ〇を食らったら捕食されないように全力で逃げる。
ケイオススポーン
味方が拘束されたら近づいて捕食をキャンセルさせる。
連続攻撃してくるが攻撃は軽いのでガード推奨。
デーモン・ホスト
基本的に戦ってはいけないが、もしも狙われたら回避に専念する。
ボス火力が高い武器で集中攻撃すれば被害を抑えられる可能性がある。
スキャブ・キャプテン
攻撃が苛烈なので狙われたら防御に専念。
シールドは近接攻撃が有効。
一人は雑魚を担当すると安定する。
以下、各バケモノの詳細な行動パターンを書きますが、
バケモノの見た目が結構キモいので閲覧注意です。
↓↓↓
1.プレイグ・オグリン
![](https://assets.st-note.com/img/1695019684563-bflbOe0eyJ.png)
単純な近接攻撃しかしてこないのでとりあえずガードを構えておけば最低限身を守れる。ただしガードした際のスタミナ消費が非常に重いので回避したいところ。また、全体的に被弾した時のノックバックが非常に強く、足場が悪いところで戦うと落下死に繋がる。ボスの中では戦いやすい部類。
攻撃パターン
1.叩きつけ or アッパー
出が速いので回避するのは結構難しい。
2.踏みつけ
事前モーションが分かりやすいので回避しやすい。
後ろにステップすればOK。
3.三連攻撃
薙ぎ払い→薙ぎ払い→叩きつけのコンボ。
最後の叩きつけは横に回避するといい。
4.突進
頭を低くしたら突進してくる合図。
追尾性能が高いので回避することは困難。
最悪吹っ飛ばされても構わない位置に移動しよう。
オグリンの突進で止めることができる。
2.ナーグルの獣
![](https://assets.st-note.com/img/1695023822597-iBeZo2RMSd.png)
ナメクジみたいなきしょい見た目のボス。
分かりやすく背中が弱点。
行動パターン自体は単調で回避しやすいが、こいつが通った後の道を通ると腐敗と鈍足を食らうのでどんどん戦いづらくなる。
味方と挟み撃ちにして弱点に火力を叩き込むべし。
また、死亡後に自爆をするので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1695023861289-CpyVwgvUOx.jpg?width=1200)
行動パターン
1.ゲ〇
その場に止まって放射状に吐いてくる。
横に素早く躱せば回避可能。
この攻撃を食らうと特殊なデバフがついて、
この状態でボスに近づくと後述の「捕食」を食らう。
ゲ〇を浴びてしまったら逃げることに専念しよう。
逆に食らってない時は強気に動いて大丈夫。
2.捕食
上の攻撃を食らった人をターゲットにして接近し、捕食してくる。
食べられるとしばらく行動不能になる他、
時間経過でゴリゴリ腐敗が溜まるため絶対に回避したい。
強くよろめかせたり、オグリンのタックルを当てると救出できる。
3.台パン
側面にいると殴りかかってくる。
大した攻撃ではない。
4.しっぽではたく
後ろから殴っているとこの行動をしてくる。
大した攻撃ではないがノックバックするので注意。
5.しっぽビターン
同上。
3.ケイオス・スポーン
![](https://assets.st-note.com/img/1695023979590-d62QYAA1Un.png)
アップデートで追加されたバケモノ。
動きが素早く、攻撃も絶え間ないのでかなりの強敵…
だったが大型アプデで弱体化した。
ただ対策を知らないとグダりがち。
行動パターン
1.叩きつけ
結構出は早いが一発なので大したことはない。
2.二連攻撃
大きく叩きつける動作を2回行う。
他の攻撃より予兆が分かりやすい。
3.三連攻撃
攻撃間隔が狭く、出も早いので結構どうしようもない。
ガードするしかない。
4.四連攻撃
ガードして耐えるしかない。
5.拘束→捕食
左触手を振りかぶってきたらこの攻撃。
右にステップで避けられるが、障害物があると厳しい。
状況に応じて以下の攻撃に派生↓↓↓
拘束後近くにプレイヤーがいない
→そのまま捕食モーションに入る。腐敗が蓄積し、ボスのHPが回復してしまう。よろけさせるか接近すれば中断し、振り回しに派生する。
近くにプレイヤ―がいる
→振り回しモーションに派生し、そのまま投げ飛ばされる。
つまり味方が捕まったら近寄ればOK
4.デーモン・ホスト
![](https://assets.st-note.com/img/1697523153394-YQPa3OTtEb.png)
L4Dで言うところのwitch。起こしてはいけない。
他のバケモノと違ってランダムに地形に配置されている。
高難易度では複数回出てくることもある。
刺激を加えると立ち上がり、刺激を加え続けると覚醒し襲い掛かってくる。
起こした人を集中的に攻撃し、起こした人を処刑するかボスのHPが0になるまで攻撃を止めない。また、近くにいるだけで急速に腐敗が溜まっていくので処理できたとしても被害は大きい。戦うことは考えないほうが賢明。
デーモン・ホストが近くにいるときは以下のような予兆がある。
・特徴的な囁き声
・白い煙が立ち込める
・画面が凍り付く
ピンで味方と位置を共有するか、チャットで教えてあげよう。
「DH」とチャットするのが一般的なようです。
刺激になる行為は
・攻撃を加える
・接近する
・銃弾が近くをかすめる
・フラッシュライトを当てる
などなど
直接攻撃を当てなくても、近くにいる敵を倒すだけで反応するので注意。
5.スキャブ・キャプテン
武器に様々なバリエーションがあり、攻撃パターンが異なるが
基本的な立ち回りは毎回同じ。
行動パターン
1.軽攻撃
突進してきたり殴りかかってきたり蹴ってきたり様々。
しっかり防御に専念すれば大丈夫。
2.遠距離攻撃
銃を撃ってくる。
タイミングを合わせてドッジするか遮蔽物に隠れよう。
3.重攻撃
ハンマーの叩きつけだったり、剣の回転切りだったり様々。
予備動作が長いのでしっかり回避しよう。
ブロックすると痛い。
4.吹き飛ばしタフネス全消失+ノックバックを食らいます。この状態ではゴリゴリ体力を削られるので非常に危険です。落下に注意
タフネスを回復できるアビリティを持っていたらこの攻撃に合わせよう。
終わりに
このゲームのボスはなかなか強敵で油断すると壊滅してしまいますが、
簡単な知識を持っておくだけで助かる場面もあります。
上に書いたことをぜひ実践してみてください。
仲間がケイオススポーンに捕食されているのにずっと遠距離にいたり、
わざわざ足場の悪いところで戦って落下死したりしないようにしましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。