
[Patch#14対応]Warhammer: 40k Darktide ビルド紹介(サイカー編)
はじめに
全国40000人のdarktideプレイヤーの皆様こんにちは。
今回は私が普段野良で周回しているときに使っているビルドを紹介します。
本記事は異能者(サイカー)編です。
サイカーは自爆のリスクがあるのと、耐久力が非常に低い代わりに、
杖、近接、投げ物を駆使して様々な状況に対応できる万能なクラスです。
ビルドに正解はないので参考までにどうぞ。
装飾品はヘルス、タフネス、傷口でバランスよく盛ってます。
2023/10追記
タフネス増加→スタミナ+3に変えてみたところ、
近接戦闘が非常に安定したのでおすすめです
1.ヴォイドストライクの杖ビルド
◆概要
高威力の弾を連発して敵を殲滅していくビルド。
私はクリティカル特化にしている。
乱戦になると弱いので近づかれる前に敵を処理したい。
火力も出せるしシールドでサポートも出来るのでかなり強い。
多分ナーフされる。
追記
Patch#14でヴォイドストライクの杖がナーフされました。
威力が少し落ちましたが、使い勝手の良さは変わりません。
◆スキルツリー

重要スキルを取りつつ、クリティカル関係のタレントを取得。
特に意識せずとも頭を狙っていけば勝手にタレントがどんどん発動する。

◆メイン武器
なんでも良い
タレントをprocさせるために頭を狙いやすい武器が良い。

決闘用剣
・Patch#13で大幅に強化
・Mk IV は強攻撃の連続突きが強い
頭に当てれば雑魚は一撃、特殊にも大ダメージを与えられる。
特に変異者を2発キルできるので積極的に処理したい。
・ホードに対しても弱連打で何とかなる。
・ドッジが強いがガードは弱い。
デイモス Mk IV ブレイズフォースソード
・デフレクターにより決闘用剣よりガード性能が高い。
・厳選次第で変異者を一撃で倒せる(画像は変異者特攻ビルド)
強攻撃2段目の突きが強力
・フォローアップで大抵の敵を吹き飛ばせるので、
モウラーやレイジャーに絡まれたときは有効活用すると良い。
・ホードはやや苦手。
イーリシ Mk V ブレイズフォースソード
・デイモスと比較すると対多数に強い。単体火力は低い。
現状微妙かも。
2023/10/17追記
決闘用剣をアップデートしました。

◆サブ武器
ヴォイドストライク・フォースの杖

・多くの敵に有効。ブルワークの盾も剥がせる。
弾の当たり判定が大きいので頭のやや上を狙ってもHSになる。
・祝福の「サージ」はクリティカルが発生した時に2回ヒットする効果。 (よく見ると2発発射してる)
発動すればクラッシャーも一撃で倒せる。
追記
Patch#14でカラペースに対する威力が減少したので
一撃では倒せなくなりました。
・チャージ時間と危険度だけがネックなので、
それをカバーする祝福、タレントをピック
◆電撃(投げ物)
強打
杖だけでは捌ききれないクラッシャーやモウラーの集団に対して有効。
その他味方が襲われそうな時は足止めしてあげるとよい。
◆アビリティ
テレキネシールド

使いやすいのでドーム型になる方の強化を採用。
自分自身はもちろん味方も銃弾から守れるので非常に使い勝手が良い。
耐久力はあるものの、銃弾だけでなく火炎放射やトラッパーの網、
ナーグルの獣のゲ〇まで防げるのでうまくドームファイトすると良い。
シューターと戦う時は積極的に使っていきたい。
◆立ち回り
ヴォイドストライクの杖を主体に敵を倒していく。
シールドも積極的に使って味方をサポートする。
変異者に対しては剣の突きで大ダメージを与えたり、
硬い敵を強打で拘束したり、適宜武器を持ち替えて攻撃する。
2.CC杖+猛攻ビルド
◆概要
使い勝手のいい猛攻や決闘者の剣で戦う。
危険な敵が出てきたら杖に持ち替えて敵を拘束する。
◆スキルツリー

危険度が結構カツカツになるので危険度抑制周りを強化。
ワープサイフォンを維持して常に強化状態で戦う。
そのためアビリティは基本温存。
その分気合を入れて危険な敵を処理しよう。
囲まれそうになったときや危険度の回復が間に合わない時はアビリティを使う。

◆メイン武器
なんでも良い

◆サブ武器
トラウマフォースの杖orサージフォースの杖
役割は同じなので好きな方で良い

トラウマフォース
→範囲攻撃が可能で、ある程度雑魚も処理できる。慣れが必要。
サージフォース
→使いやすく、拘束能力がトラウマフォースより高いが、2体までしかヒットしない。
基本的にクラッシャー、レイジャー、モウラーあたりの怯みにくい敵を拘束する。
◆電撃(投げ物)
猛攻

左クリックでホーミング弾を放つ。
レティクルを合わせているところに飛んでいくので、
画面の中央付近に敵を捕らえればOK
連打すれば中距離のシューターやガンナーを一掃できる。
カラペース以外ならダメージは通るので汎用性〇
右クリックで1体の敵を狙って精密射撃をする。
危険度が溜まりやすくDPSも低いが、射程が長く素早く飛ぶので
スナイパーなど遠距離の敵を確実に仕留めるのに役立つ。
弾は10発だが時間経過で回復するので弾切れを気にする必要はない。
危険度が結構溜まりやすいので注意。
追記
Patch#14で左クリックの威力が少し下がった。
右クリックは強化が入っているので使い分けることで今まで通りの火力が出せる。
◆アビリティ
放出の叫び

危険度による自爆リスクを抑えてくれる。
また、敵に囲まれそうな時など咄嗟のときにも役に立つ。
危険度管理できるようになると使用頻度が減るので、
慣れてきたと思ったら他のアビリティに乗り換えるのがいいかも。
◆立ち回り
敵に応じて武器を持ち替えていく。
遠距離の敵→猛攻
クラッシャーやモウラー、レイジャー→杖
雑魚、変異者→剣
武器の持ち替えが忙しいが、慣れると万能に立ち回れる。
ボス火力は低めなので味方が戦いやすいようにサポートに回りたい。
邪魔な敵を倒しつつ、猛攻でチクチク攻撃するとよい。
おわりに
サイカーはサポートスキルが追加されたり、
杖の性能が大幅に変わったりしてアプデ前とは別物になりました。
相変わらずリスキーなクラスですが、慣れるとなんでもこなせるクラスでもあります。まずは自爆を減らすことから始めましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。