見出し画像

私の出身地ってどこ?

私は出身地が無いのだ。

父の仕事の関係で神奈川県の川﨑市で産まれ、それから大阪の堺市で5年ほど育ち。それから愛知県宝飯郡(現在.豊川市)で10年ほど幼少期を経てその後千葉県に少しだけ住み、現在に至るまで東京に住んでいる。

って、これ、出身地どこ???

もはや東京が人生で一番長く住んでいるが出身地が何処かというと、間違いなく嘘。

しかしながら初めて会う人や、学校や、会社で何度もこの質問を受けて来た事がある。

えっと、、、産まれは〜の下りから始まり、現在に至るまでを話すと長い。長くて皆そんな事まで聞きたく無いのだ。長野です、とか、北海道ですとか、そんなのが聞きたいのだ。

ふむ。

一番記憶に残っているのは愛知県の山の中の生活だ。自然の中で、春にはツクシや蕗の薹、ワラビなど、わんさか取れるわけだ。どんぐりなんてたくさん集めたものだ。

雨が降ると草木の香りが心地よく、空気がとても美味しいのだ。

そう!子供の時に育って楽しかった、私は出身地を愛知県という事にしよう。って最近は思ったりもしている。

前のnoteに書いたがそろそろ彼との同棲生活が長野の軽井沢でスタートをしようとしている。

この生活が気にいれば私の出身は長野県になれるのかな?

長野の同棲生活の前に軽井沢でエアビー生活をしてみている!!かなり楽しい。

画像1

自然に生えている山の神様から少しづつフキを頂いて毎日夜ご飯に使ってみたり、サンショウの葉っぱをいただいて焼いたお肉に乗せてみたり!

画像6

画像2

なかなかいいじゃないか!!

画像3

これフキのパスタ、フキなんて出汁で炊く事しかしてなかったんだけど、オリーブオイルとの相性も最高!なんてこともわかっちゃったり。

外でコーヒー入れてみたり。

画像4

残りの人生を考えたら一番長く住む事になり得る。いいぞ!!

wifiの環境さえ整っていれば仕事もサクサクできる。やあまりやらなかったけど…

にひひっ♡

やっと私の出身地??ちょっと違うけど出来そうかな♡出身地にはならないか(笑

画像5




いいなと思ったら応援しよう!