
中国のネットに於けるコメントは、本当な民意なのでしょうか
初めましてフォールトです。今回は中国のネットについて話していきたいと思います
多くの日本人は中国人は民度が低いと思ってるけど、ネットで他国の不幸(特に日本)に祝うってのは更に目立つでしょうね。実なところ、そういう行為をした人はあくまで一部の中国人に過ぎない。ではなぜなんでしょうね
みんなのご存じ通り、中国ではかなりの検閲が行われてる。なのでネットで書かれた文字は必ずしも全ての中国人の感想じゃないと想像がつく。日本と同じ、主流に逆らう発言は常に叩かれがちなので、口を噤むのが一番無難である。人々は叩かれるのが恐れるからには、ネットで残って発言する人はどうな人だと想定できるでしょうね。
では、主流とは何なんでしょう。中国では主流は党から伝わった意思或いは黙認してることである。厳しい検閲から生き残ったコメントのうちに、一部は検閲回避のために使った当て字、他には政府が認めた意思である。後者の主流に逆らうことはつまり政府に逆らうことであって、投稿しても間も無く消されてしまう。
主流もいつでも変化してる。昨日に主流であったものは今日突然デマや検閲対象になるのもおかしいことではないし、全ては検閲機関次第である。
ネットでコメントを見る人は、主流の影響で誤ってみんながそう思ってると受け取って、政府の情報統制という罠に嵌ってしまう。これで段々このような人が増えており、尚更主流が主流らしくなっていって、もっと表向きの主流に流されてしまう。
だから中国のネットでは、目に映ってるのは中国のいわゆる主流であり、政府が操作した結果である。とはいえなぜ政府はこういう中国への評価を下げるようなコメントを残したのでしょう。推測だけど、多分中国人への評価が下がると、「今中国は立派な大国であるから、他の国がどんどん嫉妬してくるだろう」や「中国が世界的に虐められて弱者という印象を与えよう」といった言い訳を利用し、いざとなったら全国の動員に役にたつことができると思う
実際には現在大方の若者は日本や外国に好意を持ち、ネットでコメントするのが好きじゃない。少なくとも僕の周りに日本の地震を祝う人が一人としてもいないし。中国人は人口が多いから、どんな人でもいる。日本のような先進国より発展が遅くて、民度や躾が低いのも仕方がないでしょうね。中国のネットの検閲などはただそういう問題を明らかにしただけで、結局何も解決してない。
どちらかと言うと、中国のネットにおけるコメントは凡ゆる中国人の思うことじゃなくて、たった見て欲しいものだけなのだ。ネットでは嘘と真実が混ざり合っており、見分けする能力も必要があるに間違いない。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。中国に関する情報など、どうか見続けてください
(筆者は中国生まれ育ちの中国人で、日本語勉強歴一年半しかないので変な日本語になってたらどうか許してください)