公立小で中学受験vs私立小学校

小学校入学後にかかる費用を比較してみました

子どもの進学にかかる費用は、家庭の教育方針や進路によって大きく異なります。特に、中学受験をする場合と私立小学校に通う場合では、それぞれ異なるコストが発生します。今回は、中学受験を前提に小学4年生から塾に通う場合の費用と、私立小学校(例:早稲田実業学校初等部)の学費を比較してみました。

中学受験にかかる費用(小学4年〜6年)

① 塾代(3年間合計)

学年          月額費用   季節講習(春・夏・冬) 年間合計
小学4年   2万〜5万円   10万〜20万円   50万〜80万円
小学5年 3万〜7万円   15万〜30万円        70万〜120万円
小学6年 5万〜10万円  20万〜40万円    120万〜200万円
合計 240万〜400万円

② 受験関連費用

項目 費用目安
模試(5年〜6年) 5万〜15万円
志望校別特訓・合宿 10万〜30万円
願書・受験料(1校2〜3万円 × 3〜5校) 6万〜15万円
交通費(試験・塾通い) 5万〜20万円
合計 26万〜80万円

③ 3年間の総額

項目 費用範囲
塾代 240万〜400万円
受験関連費用 26万〜80万円
総合計 約270万〜480万円

さらに、以下の要因で費用は増加する可能性があります。
• 家庭教師・個別指導を追加する場合:年間50万〜100万円増
• 小学1年〜3年から塾に通う場合:月1.5万円 × 3年間で 約50万円増

中学受験の費用感
• ミニマムプラン(小学4年から塾、集団授業のみ) → 約260万円
• 標準プラン(小学1年から塾、5・6年で個別指導も追加) → 約500万円
• 最大プラン(フルサポートで受験対策) → 約700万円

私立小学校の学費(例:早稲田実業学校初等部)

初年度(2025年度)
• 入学金:35万円
• 施設設備資金(入学時):30万円
• 授業料:79.2万円
• 合計:144.2万円

2年目以降(年間)
• 授業料:79.2万円
• 施設設備資金:30万円
• 年間合計:109.2万円

6年間の総学費
6,902,000円(約690万円)

結論:どちらを選ぶべきか?

6年間にかかる費用を比較すると、
• 手厚い中学受験(700万円) ≒ 私立小学校学費(700万円)
• 標準的な中学受験(500万円)
• ミニマムな中学受験(300万円)

となります。

この200万円ずつの差をどう考えるか?

例えば、軽自動車1台分の費用で、子どもの学習環境や進学先が大きく変わります。私立小学校に進学することで、より充実した教育環境を得るか、または公立小学校で過ごしながら中学受験で希望の進学先を目指すか。それぞれの家庭にとって、どちらがより良い選択なのかを慎重に考える必要があります。

皆さんは、この選択をどう捉えますか?

いいなと思ったら応援しよう!