見出し画像

学習支援員の勉強を開始

e-ラーニングで学習支援員の勉強を開始しました。

NPOエッジさんの内容で、現在ベーシック(基礎)部分。

学習支援員さんは教室で困り感の強い申請のあった児童に授業中サポートをしてくれる方です。
息子にもついてくれていた期間はありますが、私は直接お会いしたことはありません。

時給にすると・・・神戸市では500円・・・。有償ボランティアということでしょうか?ただ、人手不足な小学校。何気なく調べたら品川区は独自でアルバイトを募集していて時給1250円で未経験無資格OK。
(学習支援だけでなく、学校全体のサポート含むとのこと)

私は学習支援員が目的というものではなく(収入が必要なので・・・)
この学びを通して、サポートの姿勢を学びたいと思い、受講することにしました。
この講座を知ったのは1年以上前。正直、息子だけのためだったらためらっていましたが、転職をすると決めたので受講。

受講中、これは心に刻んでおかなければならないと思う言葉が。
故佐々木正美先生(児童精神科医)の
「熱心な無理解者が一番当事者を苦しめる」
・・・それだったら無関心の人の方がよっぽど楽だそうです。
な、なるほど。分かりすぎる、これは。

さて、これから1講義受けて1日をスタートさせましょう。
保育士の勉強が滞っているこの頃です。
こちらもコツコツと。

いいなと思ったら応援しよう!