
Photo by
tomekantyou1
価値観の違い 価値観が違う人との付き合い方
僕も自分の「価値観」があるように、あなたも何かしらの「価値観」があると思います。「価値観の違いで人間関係が上手くいかない」みたいな話、よく聞きますよね?では、価値観がまったく違う人とはうまく付き合えないのか?
結論、、そんなことはありません。
今回はそんなお話をしたいと思います。
自分の価値観を相手に伝える
シンプルな話ですが、自分の価値観をまず話さなければ、相手が自分のことを理解してくれることはないです。友達ならまだしも、目上の人や後輩など幅広い人とかかわっていく中で、自分の価値観は相手に伝えたほうがいいでしょう。まずはそこから。
他人の価値観は理解しなくていい、でも受け入れる
自分の価値観を知ってもらった次は、相手の価値観も受け入れてあげましょう。ここでポイントなのは、「理解はしなくていい」ということ。価値観は人それぞれです。理解できないときも必ずあります。だから無理に理解しなくていいのです。その代わり、「受け入れてあげる」ことをしてください。でないと、自分の価値観も否定されてしまいます。まず、相手を受けいれて、そこから自分の意見を通す。これがすごく大事です。
真逆の価値観の人は自分にできないことができる
真逆の価値観の人は、その考え方が受け入れずらいため、あまりいいイメージをもたないかもしれない。だが、うまく使えば、大きな力になることもある。価値観が真逆ということは、自分が絶対に考えないであろうことを考えて、実行する力をもつ人なのです。
なので、「この人の価値観は自分と全然合わないな」と思う人に出会ったら、その人の価値観を受け入れてあげてください。そうすると、おのずとあなたがしたいことの手助けをしてくれる最高のパートナーになる可能性があるでしょう。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。✨