![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119517353/rectangle_large_type_2_c2369a13d51a4e9a78104786064d050d.png?width=1200)
タオルウォーマーに香りづけをする
こんばんは♪
普段アロマショップ店員としてお客様に空間演出の香りを提供している伊勢です。今回、飲食店経営の方が、「タオルウォーマー」に香り付けをしたいとのことで来店されました。
タオルウォーマーとは
![](https://assets.st-note.com/img/1697855994146-eQBoMFbAEU.png)
これですね。お恥ずかしながら「へぇ!こんなのあるんだ」と感激しました。どうやらこれにアロマストーンを入れたりして香りを広げたり、香りの芳香剤が販売されていたりするみたいなんですよね。奥が深いですね。
(※ちなみに対応機種はご確認下さい)
ちょっとウッディな香りで香りづけしたい
お客様のご要望「ちょっとウッディな香り付けをしたい」とのこと。
最初「これいい!」と言われた香りもあったのですが、
よくよく聞いてみると「飲食店」で使いたいとの事。
パイン(松)の印象がとても強いため「もしかしたら好き好みわかれちゃうかもしれないですね…」となり、同じウッディ系の香りでもう少しマイルドなものをご提案させていただきました。
ちょっとしたおもてなしにも「真剣」
こういう、小さなところに気を使える方素敵だと思うんですよね。
お客様は丁度「新店舗」を開けたばかりで、「大変だけど、楽しい」とのこと。(あ~…ご提案したい色々とというのを飲み込みました(笑))
ちょっとでも香りがサポートできればと、店中のオイルをかき集め(笑)
たくさん香りを嗅いで頂きました。
※実は香りを出しすぎ注意報が出ている私(笑)
この接客の後に私が勉強をし直したこと
飲食店に「香り」の導入。今冷静になってみるととても難しいなと感じます。
例えば飲食店の中にも空間演出や消臭に「お香」が使われているお店などもありますが、これの効果としてはお客様をお迎えする時のおもてなしや、上質な空間を演出することができます。
和食のお店には香木系の香りや少ししっかり香る柑橘の香りを洋風のお店には軽い柑橘系の香りや華やかな香りが合うのではないでしょうか。
今回は私は今回お客様が直感で選ばれた「香木系」の香りから何種類かパターンをご提案させていただきました。もちろん気に入られた香りを買うべきなのですが、ここは私のヒアリング不足も繋がっていて、
お客様に
「普段どんなお料理を提供されているのか。」
「どんなお店の外装や内装なのか。」
などとお聞きして、もっと引き出しを増やしておけばよかったなと思います。
そもそも、飲食店では元々漂う食べ物の香りを消してしまわないか。この香りは万人受けするのか。なども考慮していかないといけないですよね。
今回、おしぼりはお店に来店して初めて受け取るものなので、「なにも香りがしないと思っていたおしぼりに鼻を近づけたらほんのり素敵な香りが香ってくる」と幸せなのかなと思い、ご提案させていただきました。
ただし、ずっと空間に漂わせて空間演出をするとなると「NG」なのかなと少し思います。皆様は飲食店の空間演出でアロマが香っていたらどう思いますか?
本日もお読みいただきありがとうございました♪
ちなみに今回ご提案した香りは
![](https://assets.st-note.com/img/1697892295964-4Fg6MiYK6q.png)
ヒノキをベースに、ジェニパーやサイプレス、ラベンダーなど、森林に咲く淡いお花のような香りです。