見出し画像

セルフリーダーシップを育む、女性のためのサードプレイス「Notable_」はじめます!

noteのメンバーシップ機能を使って、「Notable_」というコミュニティをつくることにしました。

このコミュニティ発足のきっかけは、2年ほど前からセルフコーチングノートの書き方を伝えるWSを実施しているのですが、その受講生が累計100名ほどになり、過去の受講生から「ノートを毎日書きたいのだけど、一人だとなかなか継続できない」「自分で自分に問いを立てることが難しい」といった声を聞いたことでした。

確かに、一人で何かを継続するって気合いだけでなんとかなるものでもない。特に私の元に来てくださる方は、家庭も仕事も忙しい女性たち。だったらコミュニティにして始めちゃおうよと思ったのが始まりです。

そして何よりも、2年前に受けたノート講座での学びを今も大切に感じてくれて、「継続したい」と思ってくれている人がたくさんいることが嬉しかったのです。

オンラインコミュニティのNotable_とは、
いつ、どこで、誰と生きていても、
あなたの味方になる「セルフリーダーシップ」を育む、
女性のためのサードプレイスです。


職場で耳にした些細な一言に、心が傷ついてしまうこと。
昔からの友人の活躍を、うらやましく感じてしまうこと。
やりたいことができない理由を、つい子育てのせいにしてしまうこと。
忙しいと、小さなことでパートナーにイライラしてしまうこと。
叶えたい夢があるのに、ずっと先送りにし続けていること。

生きていれば、誰しもが出会う悩みや不安の種の数々。
喜怒哀楽にとどまらないさまざまな感情に振り回されてしまう日もあるのではないかと思います。

でも実は、あなたが感じるすべての心の揺れ動きは、丁寧にすくい取り、理論をもとに見つめ直すことで未来をつくる一歩にもつながりうるのです。

その理論や手法を学び、集う人たちと日々を積み重ねて、育む場が「Notable_」です。

身近にあるノートとペンを使ったノートワーク(自己対話)を軸に、さまざまな角度からセルフリーダーシップを育んでいきます。

ただノートに文字を記すだけではありません。ノートに書きとめた自分の感情や思考を分析することで、あらためて自分の思い込みや固定観念に気づき、ありたい自分へと導ける状態をつくります。思考が変わることで行動が変わり、現実が変わっていくのです。

セルフリーダーシップは、いつ、どこで、誰と生きていても、生きたい未来をつくる一手を、あなたに差し出す味方になるはず。

とはいえ、ひとりでセルフリーダーシップを磨き続けていくのはなかなかしんどいもの。ひとりでは気づけない思い込みに遭遇したり、ノートが習慣になる前にやめてしまったり。

そんなとき仲間がいることで、習慣が生まれ、多角的な気づきや学びに溢れる時間を過ごせるのではないでしょうか。
誰かの言葉にハッとして救われることがあるように、ひとりではないということは想像以上に心強いと思います。

心健やかに、自分の手で人生を切り開き、すべてを諦めずに生きたいと願う女性たちへ。
なりたい自分になるために、すばらしい人生にするために。
ともに日々を積み重ね、学びあいましょう。

この記事では、メンバーシップの具体的な内容やイメージをお知らせしたいと思います。

Notable_運営者・保倉冴子
大学卒業後、大手企業を経て、オーダーメイド結婚式を提供するCRAZY WEDDINGへ入社。社会人7年目の29歳のとき、海外大学院への留学を決意する。30歳のとき、コロンビア教育大学院とハーバード教育大学院に合格し、受験が終わった直後に第一子を出産。当時生後4ヶ月の子供を連れてコロンビア教育大学院に進学。大学院卒業後はPwCコンサルティング合同会社にて、組織人事コンサルタントとしてリーダーシップ育成や組織改革のプロジェクトに従事。現在は独立し、ノートを通じたセルフリーダーシップを育むワークショップやコーチングを提供している。

◎セルフリーダーシップとは?ノートワークとは?

セルフリーダーシップとは、
自分で自分の人生をリードし、自らが叶えたい方向へと道を切り開いていくためのスキルです。

セルフリーダーシップは、この3つの要素で構成されています。

  • Self-Awareness:自身の心や体、思考の状態に認識的であること

  • Self-Management:自身の心と体、思考を望ましい状態に保ち、パフォーマンスすること

  • Self-Transformation/Learning:自身の価値観を更新し、発達し続けること

この3つの要素があることで、自分の人生を進みたい方向へ導くことができる。そのための重要な手段のひとつが、ノートワークです。

ここでいうノートワークとは、私がこれまでおよそ100人が受講したワークショップやSNSの発信でお伝えしてきたオリジナルのもの。

アメリカのコロンビア教育大学院で学んできた、クリティカルリフレクションやEQ(Emotional Intelligence Quotient)、セルフコンパッションなどの考え方から作り上げたワークです。日記を書いたり、時間管理をしたりするノート術とは異なり、ノートを使った自己対話を通して、思い込みや固定観念への気づきと発見を促し、感情を未来を変える手立てにしていきます。

しかし、いくらノートワークを学んだとしても、ひとりでセルフリーダーシップを育み続けることは簡単なことではありません。また、ノートワーク以外にも、セルフリーダーシップを磨く方法は存在します。

そこで、「Notable_」では、ノートワークを中心にしながら、セルフリーダーシップを育むためのプログラムを準備することにしました。

◎Notable_でできること

Notable_のメンバーシップでは、このような活動をしていきたいと思っています。

①日々のもくもくノートタイム@Zoom(ほぼ毎日)
Zoomをつなぎ、みんなでノートワークを行う時間をつくります。
その時間にノートワークをやっても、ほかの勉強の時間にあてても構いません。
習慣化のための時間として参加してみてください。

②セルフコーチングノート赤ペン先生(ランダム実施)
ランダム実施となりますが、みなさんが書いたノートに赤ペンを入れていきます。自己対話をより深めるヒントを得られる時間です。

③月初の野望設定会(月一回)
月の初めのスタートとして、今月の野望(目標)を決める時間をつくります。

④月末の振り返り自分へのお手紙(月一回)
月末には、日々の振り返りの総括として、自分へのお手紙を書きます。
希望者には、523オリジナルのレターセットとお香のセットをお届けします。

⑤コラム(不定期)
メンバーシップ限定で、保倉冴子のコラムをお届けします。

⑥徒然ラジオ(不定期)
メンバーシップ限定で、みなさんの悩みを募集し回答するラジオ配信をお届けします。

⑦キーノートスピーチ(不定期)
女性起業家や企業で活躍する女性をお招きし、オンライン講演を開催します。

⑧Notable_オフ会@国内/国外(不定期)
Notable_メンバーシップのオフ会を開催。国内だけでなく国外での実施も考えています。(私の野望です!)


◎こんな方におすすめ

Notable_は、こんな思いのある人に参加してもらえたら、意義のある時間になるのではないかと思っています。

  • ノートを書く習慣をつけたい人

  • 他者に依存せずに自分でメンタル・マインドをメンテナンスしたい人

  • 会社や地域を超えた、女性の繋がりをつくりたい人

  • 自分の感情や思考を整えてスムーズに行動できるようになりたい人

  • 自分の価値観や軸を理解したい人


◎どんな雰囲気の場になるの?

コミュニティをつくるにあたって、もうひとつ、イメージしているものがあります。

それは私がアメリカに留学中、参加をしていたコロンビアのエグゼクティブコーチングコミュニティのこと。そのコミュニティは6割が女性で、アメリカ中の有名企業の役員などたくさんのエグゼクティブたちがいました。また、それだけではなく、夫との結婚でアメリカに移住したものの晩年離婚し、なんとか自分で生きていかなければならないインド人の女性など、さまざまな女性が集っていました。そのコミュニティはとにかくシスターフッドで、女性が女性を支えあうことがあたりまえのカルチャーがありました。その空気に私自身も励まされ、感銘を受けていたのです。

帰国後、たとえば企業のなかに女性のためのコミュニティがあったとしても、アメリカで感じたような、女性が真に支えあっていくような文化のあるコミュニティにはなかなか出会えませんでした。自身でコミュニティをつくろうと思い立った時、アメリカで私自身が励まされたような、女性が女性をエンパワーするような社会を目指して、場をつくりたいと思ったのです。

どこにいても、誰といても。女性が自分らしく働き、自己実現できるような社会へ。このコミュニティが、働く女性同士が、励ましあい、支えあい、磨きあう、サードプレイスになればと思っています。


◎最後に

「Notable」には、すばらしい、注目に値する、といった意味があります。その語源は「note」、つまり「書き記す」にあります。「書き記すに値する」ことから、すばらしい、重要なといった意味に発展したそうです。

あなたの感情も、あなたの日々も、あなたの気づきも、あなたそのもの。
どれもがすばらしい、書き記すに値するもの。
Notable_には、そんな思いも込めています。

人生をすばらしいものにしていくために、ともに日々を積み重ねていきましょう。

2024年11月11日から、期間限定でコミュニティメンバーを募集したいと思います。最新の情報を知りたい方は、公式LINEに登録お願いします。


いいなと思ったら応援しよう!