
何を1番優先する?
皆さま、おはようございます!
このnote、長文を書くのが楽しくて…♪
ついつい書き込むわたしは、最近寝るのが遅くなりつつあったのです〜。
今日からは昨日の振り返りとして、次の日に投稿することにします。
では昨日を振り返ってみよー!
昨日も子どもたちは野球の習い事へ。
長男は試合が組まれていたのですが、この日は応援に行かないという選択をしました。
前日のエラーを引きずっている…とかではなく。笑(ひとつ前の記事参照)
長男の学年(5年生)中心で組まれる試合はレギュラーなのですが、ひとつ上の学年の子たちも含めて組むとなると、長男はほぼ試合に出ないのです。
となると…【我が子が出ないのならば応援に行ってもなぁ〜】がわたしの本音。
でもね、一応選抜メンバーには選ばれているので、試合に出る出ないに関わらず応援に行く保護者は多いのです…。
きっと以前のわたしなら、用事がない限り応援に行っていたことでしょう…。
それは【人の目を気にして…】です。
所属している野球チームはお茶当番などハッキリと決まっておらず、その日応援に行っている保護者の中で出来る人がやる…というスタンス。
ということはですよ?!?!
応援に行かないということは、そういった保護者の仕事を【しません!】と言っているようなもの…。(この考え方がそもそも生きづらいですよね…!)
そうなるとですよ?!?!
あまり応援に行かず人に任せっぱなしにしていると、【人に嫌われるのではないか、人に迷惑をかけるのではないか、ちゃんとした人だと思ってもらえないのではないか、良い人だと思われないのではないか、周りの人に合わせなければいけないのではないか、空気を読まなければいけないのではないか、子どものことを大切に思っていないと思われるのではないか】
こんな気持ちが浮かんできやすいのが、わたしなのです!(いや、だからこの考え方、苦しいですよね…!)
でも今はね、以前に比べると【ほんとうのほんとうのほんとうはどうしたい????】と自分の本音に寄り添ってあげられるようになりました。
本音は【我が子が出ないのならば応援に行ってもなぁ〜】なんですよね。
今日も応援に行かずに、仕事をしたり、家を整えたり、休日にやっておきたいなぁと思っていることをやることが出来ました。
今は本音を叶えるための行動を選択できるようになりました。
でもね、選択をするということは【選ばないものがある】ということ。それは【人の目を気にする自分】です。
だから少し怖くなります。
本当に嫌われない?ダメなやつだと思われない?って。
そんな時は思い出します。
【わたしがほんとうのほんとうのほんとうに大切にしたい人は誰?】って。
今は【わたしとわたしの家族】なんですよね。
きっと他人を優先して、他人の目を気にして、他人のために応援に行くを優先していたら…。
やりたいことがやれなくなります。
やりたくないことをやることになります。
ストレスが溜まります。
子どもにイライラをぶつけることで、ストレスを発散させようとします。
そんな自分を責めます。
さらにストレスが溜まっていきます…。
→あぁ、これは悪循環…!!
わたしがリラックスして心地よく過ごせることは、とっても!!!!大切なこと。
だからこそ、日々の選択は、何を1番に優先したいかな?と何度も立ち止まりながら、丁寧に選んでいきたいなぁと思います。
𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣
本日もお読みくださり、ありがとうございました♡
皆さまも、自分にとって心地よい選択が出来る日となりますように♡