見出し画像

毎日ショートエッセー 古い羅針盤146章 紹介YOUTUBE アップ


毎日ショートエッセー 古い羅針盤146章 刊行
主題: 合理的・親不孝介護・eスポ
著者:佐伯一郎
CG: あや工房
出版元:KDP

●本編は筆者ブログ「古い羅針盤」(2025.01月)掲載を一冊に纏めた毎日ショートエッセー集です。
雑学故に、ありとあらゆるジャンルに渡って、書評を中心にエッセーに纏めています。ブログ先はNOTE,アメログです。本書発売に伴い該当ブログは削除しますので、ご承知おきください。YOUTUBEにもアップしていますので、そちらもチャンネル登録、イイね、お願いします。

●引用文献(敬称略)
「外来動物対策のゆくえ: 生物多様性保全とニュー・ワイルド論」:羽澄俊裕
「家康様、明日は関ケ原でPRイベントです ストーリーで日本を変えた広報の天才たち」:鈴木正義
「サリエリはクラスメイトを二度殺す」:額賀澪
「国際経済学 NBS (日評ベーシック・シリーズ)」:鎌田伊佐生
「eスポーツが地域と若者を動かす」:テレコミュニケーション編集部、 NTTe-Sports
「母の舌 (エクス・リブリス)」:エミネ・セヴギ・エヅダマ、 細井直子
「買って良かった」:クロワッサン12号
「集中講義 ニッポンの大問題」:日経テレ東大学、 高橋弘樹
「幻肢痛日記: 無くなった右足と不確かさを生きる」:青木彬
「人はどこまで合理的か 上、下」:スティーブン・ピンカー、橘明美
「わたしたちの親不孝介護 「親孝行の呪い」から自由になろう」:川内潤
「老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む? 」:元沢賀南子

●目次
●事始めには? 02
●旧知を喪う事 03
●広報という兵法 01 04
●殺人というトリガー 06
●広報という兵法 02 07
●グローバルな経済論 01 08
●グローバルな経済論 02 09
●集団力というeスポーツ 01 10
●集団力というeスポーツ 02 11
●集団力というeスポーツ 03 13
●異邦人の詩 14
●購買意欲というモノ 01 15
●購買意欲というモノ 02 16
●国会議員というモノ 01 17
●国会議員というモノ 02 18
●国会議員というモノ 03 20
●幻想という幻肢 21
●合理的という論拠 01 22
●合理的という論拠 02 23
●合理的という論拠 03 24
●合理的という論拠 04 25
●タンパク質に酔う 27
●親不孝と介護 01 28
●親不孝と介護 02 29
●親不孝と介護 03 30
●終の棲家を求めて 01 31

ここから先は

0字

■クラブの趣旨 4月に法人立ち上げました。ここはもっと広いクリエーター創造の場所に変えます。小説以外…

スタンダードプラン

¥100 / 月
初月無料

最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ、サポートお願いします。文献購読&調査等に活用致します。